2006年式のレンジローバーに2DINナビ取付です。
今回は、ケンウッドのMDV-D504BTを取付しました。
フェイスパネルや金具は、オリジナルで製作しています。
完成写真だけだと、作業難易度がわかりにくいと思いますが、ナビの箱が空くようになるまで6時間くらいかかります。
というのも、ナビの配線をするよりも、その前の加工や処理の方が大変なんです。
純正モニターは取り外せないので、ラゲッジルームに移設しています。
ここで、時計などの設定が可能です。
このような移設作業や、パネルの加工などの作業の方が時間がかかるんですね。
なので、ナビの箱が空くのは、作業の終盤の方なんです。
今回は、バックカメラも同時に取付しました。
純正でバックカメラが付いていますが、そのまま純正のカメラを流用することも出来ますし、社外のカメラを新規に取付することも可能です。
バックカメラは10年前後で壊れるケースが多いので、社外のカメラにしておいた方が安心だと思います。
当ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
新型レンジローバーのヴェラール。
独特なフォルムと、新未来型なインテリアです。
エアコンや、車両設定などは、下のモニターでタッチ操作です。このモニターに傷を付けたら高いんだろうな....(;´・ω・)
なんて、ちょっとビビりながらTVキャンセラー取付です。
メインの作業は、トランク内になりますが、ちょっと難易度高めです。
時間はかかりましたが、無事完了です。
ヴェラールのTVキャンセラーお任せください!
当ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
純正HDD
ナビが付いている車両なんですが、社外
ナビに使い慣れている人からすると、非常に使い難い純正
ナビです。
地デジも付いている年式ですが、感度が微妙....。
こちらのお客様は、前車から取り外した、パイオニアのインダッシュ
ナビをすでにお持ちとのことで、他に必要な部品やキットなどをこちらで用意させていただきました。
純正
ナビがDVDなのと、HDDなのでは作業内容や、必要な部品がガラッと変わります。
見た目はほとんど一緒なんですがね....。
まずは、CDスロットル(HDD
ナビ本体でもあります)取り外します。
しかし、HDDナビ本体ということもあり、これを外したままでは、純正システムが動かなくなってしまいます。
なので、このメインユニットは、トランク脇のスペースに移設をします。
言葉でいうと一言ですが、インダッシュナビを付ける全体の作業時間の三分の二はこの移設にかかります。
何本もの配線を延長しなければなりませんし、いろいろな特殊な配線も使用します。
この移設が終わると、ようやくナビを
取付できるようになります( ´艸`)
お客様がお持ちになられたのはパイオニアのAVIC-VH9990です。
少し前のモデルのナビですが、サイバーナビですから高性能です。HDDに録音した曲とかあるので、前のモデルでもそのまま使いたいという方もいらっしゃいます。
アウディA4のフランカーオリジナルパネルで、ビシッと仕上がります!
写真が暗いですが(;´・ω・)、違和感のない仕上がりですよ。
お客様は横浜からご来店いただきました。遠方からありがとうございます。
特殊な作業で、時間はかかりますが、事前に部品やパネルなどを用意していますので、基本一日で作業が完了します。
朝お預かりして、夜お返し可能です。
ナビは、お持込でも大歓迎ですよ。細かい部品などは、こちらで手配も可能なので、ご相談ください。
当ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません) 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張
取付も行っています!
最近は、ルノーの依頼も多い、フランカーです。
その中でも急増しているのが、新型のトゥインゴです。
トゥインゴは、純正ではオーディオしかついていません。なので、ナビやETC、ドライブレコーダー、バックカメラなどの依頼が多いんです。
ただ、2DINタイプのナビを取付するとなると、ちょっと大掛かりになります。
純正オーディオを外してみると、そのまま2DINナビが収まりそうにも見えるのですが、奥行きが足りません。
そのため、ザックリと切り取る必要があります。一番時間がかかるのが、ここの加工の部分だけです。
最初は大変ですが、慣れてしまえば、意外とサクサクと出来るようになります。
完成するとこんな感じです。
今回は、パイオニアのAVIC-RZ800Dを取付しました。
バックカメラも接続して、ステアリングリモコンも使用できるようにいたしました。
ルノートゥインゴでナビをご検討であれば、フランカーにご相談ください!
当ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
今回は、BMW7シリーズ(E65)に地デジ取付です。
地デジチューナーは各メーカー生産を終了していて、入手が困難になってきました。
地デジやインダッシュナビなど、外車には必要なアイテムなのですが、他の商品に比べると需要が少ないんですかね~。
さて、BMW7シリーズ(E65)ですが、地デジの取付と言っても、かなり大変な作業です(;´・ω・)
電源はトランクから引き直してくる必要があります。
また、音声入力がないため、後方ピラーにあるラジオアンテナを分配して、FMモジュレーターを使用し音声を入力します。
そして、最大の難関は、映像を割り込ませるビデオインターフェイスの取付です。
純正をモニターを分解して、中のプリント基板の間に配線を割り込ませるのです。
これが、かなり痺れる作業です。失敗したら、純正モニター破損に即つながりますからね。
変な汗をかきながら、無事完了です(笑)
通常のBMWの地デジ取付より、倍以上の時間がかかりました(;´・ω・)
当ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
レンジローバーの作業が、続きますが、今回は2002年から2004年式までのレンジローバーです。
この年式のレンジローバーは特に純正ナビが使い物にならなくて、社外ナビに交換することが多いのですが、なかにはナビはそんなに使わないけど、音楽は聴きたいという方もいらっしゃいます。
純正でCDチェンジャーが付いているので、CDを聞くことが出来るのですが、15年近く過ぎるとCDも壊れてしまったりします。
そこで、最新のiPhoneの音楽を車内で聴けるようにする作業がじわじわとと増えてきています。
純正のCDチェンジャーの音声の間に音声を割り込ませる方法が、一番楽に作業ができるのですが、この方法ではCDが壊れてしまっていては出来ません。
そこで、フランカーでは直接、純正アンプにiPhoneの音声を切り替えで割り込ませる方法で取付しています。
この方法で、あればCDに割り込ませるより、音質はクリアですし、音圧も出るようです。
純正CDやナビが壊れていても、ラジオの音さえ出ている状態であれば、施工可能です。
ナビはスマホで十分という方にも、良いと思います!
当ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!