いや~熱いですね(;'∀')
もう水筒無しでは作業できない日々です。
さて、今回はお初作業の車種です。
ボルボの新型XC90です!
今どきのインテリアになるんでしょうかね。テスラのようなモニターです。
内装も高級感があって、昔のボルボのイメージとはだいぶ変わりましたね~。
タブレッドがそのままモニターになったような感じですね。
お初の車だと色々ジロジロみちゃいますw
さて、鑑賞もほどほどに作業に取り掛かります。
TVキャンセラーキットの取付がなんでも大変だという情報は聞いていました。
はい、やっぱり大変です(;^ω^)
↑
このオーディオユニットの裏に配線をするのですが、簡単に取れません。
ここまでユニットを出すためには、センターコンソールを外す必要があります。
コンソールを外すだけなんですけど、やったことがあるのとないのとは大違いですね。
外れてしまえば、あ、これだけで良かったのかってところもあったりますがw
そして、もう一つはスマートフォンのミラーリングです。
ボルボXC90用のビデオインターフェイスを使用します。
ミラーリングの作業もそれなりの作業となりますが、TVキャンセラーが大変すぎたのもありますが、そこまで大変ではありません。
このように、iPhoneやiPodの映像を純正モニターに映すことが出来るようになります。
新型XC90はCarPlayが付いているので、音楽を聞くだけでしたら不要ですが、動画やアプリの映像を見るなら、ミラーリングがおススメです。今回は、インターフェイスとHDMIを直接つなぐ組み合わせでミラーリングをしましたので、高画質で映像を見ることが出来ます。
縦に長いモニターなので、上がミラーリング、下が純正のナビの画面になります。一応2画面?
2画面といっても下の純正画面は上半分が切れた状態になるので、ナビ操作はやりにくいし見にくいかもしれませんね。純正ナビの地図はメーターにも映るので、そちらで見ながらミラーリングは純正モニターで見るという形がイイかもしれませんね。
↑
スマホの地図を表示させてみました。
新型XC90にはTVキャンセラーとミラーリングと合わせレーダーとドライブレコーダーも取付しました。
↑
レーダーはここが定位置ですかね。
ドライブレコーダーはユピテルの前後ドラレコDRY-TW8500dを取付しました。
リアドラレコの写真は撮るの忘れちゃいました(;^ω^)
ご覧のように終わった頃は、もう真っ暗です。
初めての作業ということもあったので、時間もかかってしまいましたが、無事完成!
良い経験になりました!
次からは新型XC90はもう大丈夫だと思います!
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
こんにちは。
梅雨明けが近そうですね~。
外での作業が多いので、猛暑は嫌いですw
さて、今回は2016年式のベンツEクラス(W212)のナビ取付と前後ドライブレコーダーです。
まずは、ドライブレコーダー取付!
ナビがメインの作業なので、前後ドライブレコーダーの取付はサクッと終わらせるつもりでした....。
このラゲッジを開けるまでは(;'∀')
↑というのも、前後のドライブレコーダーなので、後ろ側にも当然配線を回さないといけないのですが、ご覧のようにラゲッジに配線を通すにはこのブーツ内に配線を通さないといけません。
表から配線をたらーんってわけにはいきませんからね。
うーん、Eクラスのワゴンってこんな感じだったのかw
通すの大変そうだ。
↑ブーツに被さるカバーを外すとこんな感じです。ようやくブーツの全容が見えてきましたが、ブーツが細いし、途中からプラスチックになっていて、ゴムのように伸びない(;'∀')
↑そして、こんな時に限って取付するのは配線が太くてインストーラー泣かせのケンウッドの前後ドラレコ.....。頑張って通し中~
↑変な汗もかきながら、無事開通~♪
↑フロント側にも設置して前後ドライブレコーダーの取付は完成!
ついでのつもりの作業が、結構苦労してしまいました(`・ω・´)ゞ
さて、次はメインのナビのお取付!
↑こちらはノーマル状態ですね。もちろん標準で純正ナビが付いています。でも、使い難いし、ナビとしての機能も微妙とのことで、社外品に交換することになりました。社外ナビを使ってきた人にとっては、輸入車の純正ナビって不満に思ってる人が多いんですよね。
↑当然簡単に取付できる車種ではありませんし、取付キットがあるわけではないので、基本すべて加工取付になります。
モニター、オーディオ周り、グローボックスなど外し、スピーカー配線・ラジオアンテナなどを引き直します。
また、その他キャンバスアダプターやインターフェイスなどなど作業することは盛りだくさん。
パネルは事前に製作済♪
今回取付したのはパナソニックのCN-F1XVDです。
↑モニターを取付する前です。通常の2DINナビでしたらこんな感じで7インチモニターとなります。
↑しかし、今回は前に飛び出す形になりますが9インチモニターのナビです。この機種は左右にモニターを動かすことが出来るので、運転席側にモニターを向けることも出来ます。画面の大きいし、画質も綺麗ですね。少し前に出ますが、タッチパネルだとこのくらいの位置が使いやすいと思います。
言うほど違和感もありません。純正オプションみたい?それは言い過ぎかw
でも、自然な感じになってると思います。
↑純正モニターは外してしまいますが、純正画面はナビのVTRで確認することが出来ますので、車両設定などはそのまま使用できますので、安心です。
↑純正360℃カメラもリバース連動で表示されますので、ご安心ください!
前後ドラレコもあったこともあり少々ハードな作業となりましたが、朝お預かりして、夜にお引渡しを行いました!
日帰り作業も可能な内容ですので、ご相談ください(`・ω・´)ゞ
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
今回は2014年式のレンジローバーイヴォークにナビ取付です。
もう、何十台と施工してきたイヴォークですので、色々と経験を活かしてビシッと取付しますよ!
まずは、純正モニターの状態ですね。
この最初の立ち上がる状態が、レンジローバーと表示されるか、ランドローバーと表示されるかで年式がわかったりします。
わかりますか?w
イヴォークはフロントガラスに熱線がある影響か、エンジンノイズが原因かはわかりませんが、フロント周りにGPSやアンテナを設置すると感度があまりよくありません。
なので、GPSアンテナはいつもリアバンパーに隠して取付しています。エンジンルームに隠すよりこちらの方が、感度が良好です。
そして、地デジのアンテナですが、こちらも一手間かけます。
年式によって、場所が異なりますが、純正の地デジチューナーを探します。
この年式は助手席の下の鉄板の中にあります。
この純正地デジチューナーから、アンテナを外して、社外ナビのアンテナと加工して接続いたします。
付属のフィルムアンテナをフロントガラスに設置するよりも、ロッドアンテナをバンパーに埋め込むよりも、この方法が一番感度が良いです。
ナビはパナソニックのCN-RE05Dを取付。
専用キットを使用しての取付です。
純正モニターは取り外しができないので、グローボックスに移設です。
え~それだとグローボックスが使えない~って思われるかもしれませんが、ご安心を♪
普段は、見えない部分に収納するので、グローボックスは使うことが出来ます。
イヴォークは収納スペースが少ない車種なので、こういったところはありがたいですね。
純正のバックカメラは、社外ナビでもリバース連動で映すことが可能です。
右下のスイッチはTVキャンセラーのスイッチです。社外ナビではありますが、走行中に視聴できるままにしておくと、最近はディーラーで指摘されることが増えてきています。
なので、スイッチを付けて、エンジン始動時は視聴できないようにしています。
これも一手間ですね♪
こんな感じで完成です!
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
今年もあと半分ですね。
マジで時が過ぎるのが早すぎる。オリンピックまで一年ですからね。オリンピックが東京と決まった時は、ずいぶん先だーって思ってたのにw
さて、今回はレンジローバーです。
2004年式の3rdレンジローバーですね。
こちらに、2DINタイプのナビゲーションの取付です。
↑
純正ナビは、さすがにもう使えるレベルの性能ではありませんね(;^ω^)
なので、この純正モニターを外して、新規に社外ナビを取付します。
と言っても簡単には取付出来ません。
まずは、ダッシュボードやグローボックスを外して、バラバラにします。
もう何十台と施工してきたので、外すのは正直早いです!30分あればバラバラに出来ちゃいます
(`・∀・´)エッヘン!!
バラバラにしてからは、社外2DINナビ取付スペース確保のため、一部カットしたり、純正モニターを後方に移設するために、配線を延長したりします。
このあたりの作業が一番時間がかかりますね。
純正モニターはラゲッジのこちらに移設します。
純正のハーマンカードンのアンプを使用するためには、この移設が必須ですし、車両設定などもそのまま行うことが出来ます。
後は、秘密の施工をちょこちょこと行います。
ここまでくればあとは、事前に製作しておいたパネルにナビをはめ込んで、通常のナビの取付を行い完成です!
今回取付したのは、新しくなったばかりの楽ナビAVIC-RZ710です。
お客様お持込のナビです。
特殊な取付になりますが、ナビは持ち込みでも対応いたしますよ!
そして、完成!
こちらの3rdレンジローバーの取付は一日で完了いたしますので、日帰りでも大丈夫です。
今回も、京都からご来店いただきましたし、遠方からの依頼が多いのも、そういった理由がありますし、なんといっても施工台数が半端ないですので、お任せください!
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!