fc2ブログ

レンジローバーにナビ取付

Posted by FLANCAR on 29.2019 未分類 0 comments 0 trackback
レンジローバーにナビ取付です。

3rdレンジローバーと2ndレンジローバーと二日連続での作業となったので、ご紹介。
ごちらも、かなりの台数を施工しているので、紹介も多いかもしれませんw

3rdレンジローバーは2006年モデルです。

純正モニターをラゲッジに移設して、2DINナビを取付するのはもう定番になっていますね。

今回はケンウッドのナビをチョイス。

パネルなどは事前に作っておきますので、取付は一日で完了します。

ナビ横のスイッチは走行中視聴可能にするON/OFFスイッチです。社外ナビでも、常時視聴可能にしていると指摘されることが多いそうです(;'∀')
同乗者の為とはいえ、スイッチを付けておいた方が安心です。


純正のモニターはこちらへ移設。通信関係も絡んできますので、ある程度の知識がないと移設は出来ないと思います。

この移設が出来ないと、車両設定もそうですが、純正ハーマンカードンのアンプを活かすことが出来ないのです。


純正アンプをそのまま使用しますので、音量のみ純正ステアリングリモコンを使用可能です。


同時にバックカメラも取付。

カメラはカロッツェリア製がおススメです。
2006年式のレンジローバーは純正でバックカメラは付いているので、それをそのまま流用することも可能ですが、画質も悪いですし、10年くらいがカメラの寿命だと思いますので、いつ壊れるかわからないものを使用するよりかは新しいものを付けてしまいましょう。

さて、お次は2ndレンジローバーです。
2ndレンジローバーは2DINナビを取付することができませんので、廃盤になってしまった1DINインダッシュナビを中古で手に入れるしかありません。

ナビはAVIC-VH0999Sですね。お客様の方で用意していただき、厚木まで出張で作業させていただきました。



元々古いナビがついていたので、そちらを外して新規に取付です。

ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

スポンサーサイト



マセラッティ クワトロポルテ内装ベタベタ補修!

Posted by FLANCAR on 15.2019 未分類 0 comments 0 trackback
台風19号凄かったですね.....。 ここまで被害が出るとは。

台風19号により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。



さて、今回はちょっと番外編です。

5年くらい前ですかね~。クワトロポルテに8インチのナビを加工したお客様からご連絡が。

その前にもちょくちょく他の車などで、ご依頼はいただいていましたが、今回はクワトロポルテの内装がベタベタしてきて気持ちが悪いとのご相談。

イタリア車だけではありませんが、輸入車は日本の気候と合わないんでしょうね、年数が経過すると内装がベタベタしている車がありますよね。

確かに、気持ちのいいものではありません。

お世話にっている業者さんに問い合わせしてみると、ベタベタ修理・塗装も問題なく出来るとのことでした!ただ、内装は外してくださいとのこと(;^ω^)

電装系の作業ではありませんが、外すくらいなら出来るので大丈夫!っとご依頼を承諾。


↑ナビのパネルはなんどもナビの取付などで外しているので、問題なく外すことは出来ました!

が、ここ以外の内装外しは未知の世界w 

結構簡単に考えていたのですが、ここからは困難の連続....。

クワトロポルテの内装は、表からパカッと外せる部品が一つもない(;'∀')

ほとんどが、裏からネジで止まっています....。

グローボックスのプッシュボタン一つでも、裏からネジで止まっているので、グローボックスから、エアコンのダクトまで外さなければならない部品が多数......。

ドアノブのパネルも、ドアの内貼りを外してから、裏側のネジをかなりの数を外さないと取れません!

表面からみると、簡単に取れそうに見えるのですけどね。

そうは問屋が許さない!

外し方がわからないところは、マセラッティ専門店のメカニックの方に電話で聞いたりと、かなり苦労しました(;^ω^)

何とか取り外しが完了して、塗装屋さんにバトンタッチ!

2,3週間して、クワトロポルテの内装ベタベタが綺麗になって戻ってきました!

その綺麗になった部品を戻して完了!

って、またその戻すのが大変でしたけどw







クワトロポルテの内装ベタベタを直したのは、メーターパネル・ステアリングスイッチ・コラムカバー・ライトパネル・スイッチパネル・エアコン吹き出し口・エアコン操作パネル・ドリンクホルターパネル・シフトパネル・パーキングスイッチ・コンソール開閉パネル・デフロスター中央・フロントルームライトスイッチ・サンルーフスイッチ・上部スイッチ・ドア三角カバー・ドアグリップ裏のパネル・ドアオープナーパネル・サイドミラー調整スイッチ・パワーウィンドウスイッチ・グローボックススイッチ・リアスイッチ・アームレストスイッチなどです。

ナビもですが、クワトロポルテはどんな作業するのも大変なんだろうなと思い知らされたましたw

ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

FIAT500Xにカーナビ取付

Posted by FLANCAR on 08.2019 未分類 0 comments 0 trackback
10月になり消費税が上がり、少し落ち着くかな~って思っていましたが、まだまだバタバタな毎日(;^ω^)

増税前に購入して、10月に取付というのが多いのかな?

さてさて、今回はFIAT500にナビを取付したいとのお問い合わせをいただき、年式をお伺いしてキットを取り寄せて、いざ取付~っと思ったら......。
FIATの500XでしたΣ(゚д゚lll)ガーン
FIAT500と、500Xは別の車ですw
取付キットがそもそも500と500Xで違いますので、500X用のキットを再度取り寄せして、取付は仕切り直しです。

と言いますも、FIAT500Xのこちらの純正モニターは車両設定など行う機能があり取り外しことが出来ません。ここがFIAT500と大きな違いですね。


純正モニターが外せないといっても、新しいナビはこのモニターの位置に取付しますので、とりあえず外します。


外すとこんな感じです。

そして、外した純正モニターはトランクのスペアタイアの中に移設します。

これで、車両設定などを行うことも出来るので、安心です。


この移設が終われば、後は普通にナビを取付するだけ~。

っと思っていたのですが、配線も完了して動作確認しようとしたら、ナビの電源が入らない....。
テスターで確認したら、アクセサリー電源を始め、必要な信号がほとんど来てません....。
あれ?なんか配線間違えたかな~と、取付要領書を熟読w
(。´・ω・)ん? 配線自体は間違えていないけど、配線キットの配列が違うような。
キットを頼んだ、トライポットさんに電話で聞いてみたら、他でも同じ症状があったとのこと、キャンバスラインの配線の位置を入れ替えてみてとのことで、試したら治りました(;^ω^)。
ある程度の経験がある人ならなんとなく、そこのラインがおかしいのではと気が付きますが、普通はわかりませんよw
とりあえず、無事完了(`・ω・´)ゞ


ナビは、パイオニアのAVIC-RZ910を取付しました!
8インチのナビも取付可能のようですね。

色々と問題もありましたが、終わってよかった。

ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

ジャガーXJにTVキャンセラーキット取付

Posted by FLANCAR on 01.2019 未分類 0 comments 0 trackback
10月になっちゃいましたね~。増税しちゃいましたね~。

あと、三ヶ月で今年終わり。

さて、連日TVキャンセラー取付している気がしますが、今回がジャガーXJです。

今の現行モデルのXJですね。

インコトールシステムの付いたXJにTVキャンセラーの取付です。


ジャガーのXJのTVキットの配線は、年式によって変わりますが、こちらのモデルはトランクルームの左サイドのこのユニットに行います。

他のXFやXEなどのジャガーはそこまでではないのですが、XJはキャンセラーのスイッチの配線を前からこのトランクルームまで延長して持ってくる必要があり、これがちょっと大変(;^ω^)


スイッチの配線をここまで持ってこれたら、TVキャンセラーの配線を絶対に接触不良などが起きないように慎重に行います(・ω・)ノ



後は、アクセスしやすい位置にTVキットの本体を設置して完了です。

万が一ノーマルに戻す必要がある場合に、簡単にできるように一手間です!

今回は東大和市まで出張で取付してきました(`・ω・´)ゞ

ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

 HOME