2019年式のバリバリ新車の4thレンジローバーにTVキャンセラー、レーダー、前後ドラレコ取付です。
どれも取付が大変で、作業中の写真を撮る余裕がありませんでした(;'∀')
まずは、TVキャンセラーの取付になりますが、配線は助手席シートの下で行います。
行いますっていっても、のぞき込んで出来るわけもなく、シートを外します。
シートを外すだけでしたら、良いのですが、配線するためのユニットはそのさらに下にあります。
また、そのユニットはカバーに囲われていて、そのカバーを外さないと手が入りません。
このカバーを外すのが、やばいです(;^ω^)
TVキャンセラーの次はレーダーの取付です。
ユピテルの指定店モデルZ996csdです。セパレートタイプなので、スッキリ取付が可能です。
TVキャンセラーの取付に比べたら、サクッと終わりますw
最後は、前後ドライブレコーダーです。
最近は前後タイプの取付依頼が非常に多いですね。ドラレコ取付依頼の4割くらいは前後タイプのような気がします。
しかし、レンジローバーとなると、前後ドラレコの取付はこれまた大変です。
前のカメラはレーダーと同じ感覚での取付となりますが、リア側が問題です。
リアハッチの内貼りは、溶接されていて半分以上外れません(;^_^A
配線を通せる場所も限られますので、ここもかなり苦戦します。
ドラレコはユピテルのTW80dを取付しました。
この機種、リアドラレコの配線が太いので、インストーラー泣かせです。物理的に配線が通らない車種なども出てきますので、しっかりと確認してから用意した方が間違いないですね。
レンジローバーは何とかなるますが、可能ならもう少し線は細いモデルがイイかもしれません。
この機種はスマホで映像の確認や設定ができる機種です。
新型レンジローバーにTVキャンセラーと前後ドラレコの組み合わせの取付はかなり事件ですw
でも、何台も施工実績はありますので、お問い合わせください!
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
2006年式のレンジローバー。
このブログでも何回か紹介していますが、2006年~2011年くらいのレンジローバーは純正バックカメラが壊れてしまう事例が多くあります。
そんな時は、新しいカメラを新規に取付しちゃいましょう。
バックカメラはカロッツェリア製のND-BC8Ⅱがおススメです。夜間でも綺麗に映ります。
スペックが高くて値段が安いバックカメラがネットなどで売られていますが、おススメはいたしません。耐久性やノイズ対策などが心配なので、ちゃんとした国産メーカー製が良いです。
リバースギアに入れて画面は切り替わるけど、画面が真っ黒って場合は、純正カメラが壊れている可能性がほとんどです。純正カメラを取り寄せて交換するより、社外カメラを新規に取付した方が安くて、画質も良くなりますよ。
そして、イヴォークにユピテルの前後ドラレコ取付です。
DRY-TW80dです。
前後ドラレコ、360℃ドラレコは人気が高く欠品が多くなっていますので、ご注意ください。
イヴォークはリアドラレコの配線の取り回しがちょっと大変です(;^ω^)
何台も施工経験はありますので、任せ下さい!TVキャンセラーと一緒にドラレコを取付することも多いですよ。
このモデルはスマホに専用アプリをいれて、設定や映像の確認はスマホで行うモデルとなります。
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
大分寒くなってきましたね。
日が落ちるのも早いです。
さて、今回は2006年式のレンジローバーです。
ビデオインターフェイスという純正モニターに映像を割り込ませる部品を使用して、フロントカメラの取付です。
純正モニターの現在地ボタンを押すと、フロントカメラの映像が映ります。
フロントカメラはケンウッドの商品を使用しました。
サイドカメラも取付したのですが、写真撮るの忘れてしまいました(;^ω^)
お次はバックカメラなんですが、2006年式以降のレンジローバーは純正でバックカメラが装着されています。
しかし、10年以上経過した車両に多いのですが、画面は切り替わるのけど画面が真っ黒という症状が出てきます。
この症状の車両は何十台と見てきましたが、今のところすべて純正カメラの不良が原因です。
純正カメラを交換すれば治るのですが、純正部品なので高いんですよね。
なので、社外の性能も良いカロッツェリア製のバックカメラを新規に取付して、モニター裏の純正カメラの映像入力を加工して、接続します。
これで、純正カメラを交換するよりもコストは安く、画質も良くなりますのでおススメです。
↑
バックカメラだけでしたら、高額なビデオインターフェイスは不要です。
お次はiPhoneのミラーリングです。
最近は地デジチューナーを取付するより、ミラーリングを希望される方が増えていますね。
スマホでなんでもできる時代ですからね~。
TVはもちろん、DVDやCDも聞けない車も増えてきてるとか.....
スマホがあれば事足りるでしょ?ってことなんでしょうけど、アナログ人間の私には無理w
CDはレンタルしてきて、SDやHDDに落として車で聞きますし、子供にはDVDを見せてます(;'∀')
時代についていけてないと痛感w
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
今回は、ベントレーのコンチネンタルRにナビ取付です。
既にパナソニックのナビが付いていたのですが、かなり古いモデルです。
どこかのショップで取付したのでしょうか、キレイに取付されていました。
とはいえ、地図も古いですし、地デジはもちろん、iPodなどの接続も出来ません。
そこで最新機種に交換!と行きたいところですが、ベントレーに取付可能は1DIN
タイプのインダッシュナビは、販売終了で新品での入手は困難です。
中古で程度の良いものを探して、地図は最新のものバージョンアップして取付することになりました。
元々綺麗に取付されていましたので、同じように取付させていただきました。
ベントレーは一つ一つの部品を外すのも一苦労(;^ω^)。
インダッシュナビモニターは、少し加工を追加して、1cm前に出して取付しました。
画面の位置が低いので、モニターの角度を少し奥に傾けることが出来るようにするためです。
六本木にある、とあるビルの地下駐車場で作業をさせていただきました。
出張でベントレーにナビを取付してくれるところは少ないかもしれませんねw
さて、次はワーゲンのUP!に前後ドラレコです。
品薄が続く前後ドラレコですが、フランカーは100個以上在庫ありますので、ご安心ください(一部欠品しているものもありますが)
今回はユピテルのTW80dを取付です。
スマホにリンクして、スマホで映像確認や設定などを行えるモデルです。
本体もスッキリするので人気のモデルです。
リアドラレコは写真だとわかりにくいですね(;'∀')
リアドラレコは車種によって、かなり大変な作業になることもあります。
作業前にハッチを開けて、配線の取り回しのルートを確認するときがいつもドキドキですw
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!