fc2ブログ

メルセデスベンツSクラス(W222)と、レンジローバーヴォーグ(4th)にテレビキャンセラー取付!

Posted by FLANCAR on 30.2020 未分類 0 comments 0 trackback
こんにちは! あっという間にもう7月ですね。
コロナウィルスもまた感染者が増えてきて、気を抜けませんね。
私はマスクをしながら、普段通り作業をしていますが、密にならないように気を付けています。
外食もめっきり行かなくなりました(;^ω^)

さて、今回はテレビキットの取付のご紹介!
ドライブレコーダーやナビの取付に続いて作業依頼が多いのがテレビキャンセラーの取付です。
最近では、社外ナビにもテレビキャンセラーを取付して、エンジン始動時には視聴できないようにしてと言われることも多いです。

まずは、ベンツSクラス(W222)です。
こちら、テレビキャンセラーを取付けするためには、センターコンソールをごっそり外さないとなりません(;^ω^)
↑外すとようやく、取付するユニットが出てきます。

↑ユニットを取り外せたら、あとは接触不良などが起きないように、きっちりと結線いたします。

↑簡単にノーマル状態に戻せるようにグローボックス下に本体を延長して設置しています。
テレビキットが取付していあるだけで、ディーラーに入庫出来ないとか、点検してくれないとかの話をよく聞きますので、その時のために、一手間かけています(`・ω・´)ゞ

↑動作確認をして、取付完了です。は~大変でしたw
世田谷まで出張での取付でした。

次のレンジローバーヴォーグも数ある車種の中でもテレビキットを取付するのがもっとも大変な一台です。


↑まず、テレビキットを取付するユニットが助手席シートの下にあります(;^_^A
シートを外せばいいだけなんですが、問題はこの後......。

↑シートの下のカーペットをめくると、さらにカバーが出てきます。このプラスチックカバーの下にテレビキットを取付するユニットがあるのです。
このカバーを外さないと、どうにもこうにも取付が出来ないのですが、どうやって外すの?ってレベルですw

↑何とか、配線の結線が完了したら、ベンツSクラス同様、TVキットの配線を延長して、グローボックス下に本体を設置し、簡単にノーマル状態に戻せるようにします。

↑動作確認をして、取付完了です!
船橋まで出張で取付いたしました。
ヴォーグで出張でテレビキットを取付するのはフランカーくらいかもしれませんw

レンジローバー、メルセデスベンツのTVキャンセラーの出張取付のお問い合わせお待ちしています。

ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!



スポンサーサイト



クラシックレンジローバーにミラーモニターとレーダー取付!アウディA4に新商品1DINオーディオディスプレイ取付!

Posted by FLANCAR on 23.2020 未分類 0 comments 0 trackback
クラシックレンジローバーにルームミラー交換型のミラーモニターを取付しました。

上から被せるタイプではなく、ミラーごと交換するタイプなので、違和感がありませんね。
そのミラーモニターにバックカメラを接続して、リバース連動で表示いたします。

また、同時にユピテルのレーダー探知機も取付いたしました。

↑ユピテル指定店モデルZ900Lです。
4ピースの分離型のレーダーなので、取付位置に自由度があり輸入車にはおススメのレーダーです。
今回は、レーダーのモニターをミラー横に設置してスッキリ取付です。

さて、お次は2009年式のアウディA4です。
静岡県浜松市まで出張で取付してきました。

取付したのはカロッツェリアの新商品オーディオディスプレイDMH-SF700でございます。
こちらは、1DINサイズながら、9インチの大画面になるところが素晴らしいところです。
今回のアウディのように1DINしか入らない輸入車には待ってましたという商品ですね。(´ー`*)ウンウン

ただ、完成写真しかありませんが、アウディA4は取付するのは簡単ではありません(;^_^A
浜松まで行くくらいですから、どこでも取付可能というわけではないのはお分かりいただけると思いますw

↑9インチモニターなので、オリジナルパネルが見えなくなっていましましたが、違和感なくバリッと取付しています。

↑オーディオディスプレイなので、スマホと連動させて音楽や、動画などを9インチの大画面に表示可能です。DVDや地デジは見れませんの、見たい方は別途接続が必要になります。

↑ナビはスマホ経由でGooglemapなどのスマホアプリで起動させて使用します。タッチパネルで操作できますので、使いやすいと思います。

↑合わせてバックカメラも取付いたしました。
1DINインダッシュナビが廃盤になってしまいましたので、アウディの純正ナビに不満がある方は、このような商品の取付はいかがでしょうか?

ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!



キャンピングカー・キャラバン(NV350)にデジタルスマートミラーと左後方カメラシステム取付

Posted by FLANCAR on 16.2020 未分類 0 comments 0 trackback
暑いですね(;^ω^)
早速、アイスを買いだめしときましたw

さて、今回はフランカー新システム(ちょっと大袈裟w)として、デジタルスマートルームミラーと左後方カメラシステムのご紹介です。

最近は、様々は車種でスマートルームミラーが純正採用されていますね。
社外品でも、ドラレコ付きのものなどがネットなどで売られています。
でも、フランカーはちょっとこだわりの商品を使います。
純正ミラーに被せるタイプのデジタルルームミラーではなく、ごっそりミラーごと交換するタイプのものを使用します。ドラレコの機能はありませんが、信用できる商品でございます。
↑上側のミラーが今回取付するデジタルスマートルームミラーです。下側が取り外した純正のルームミラー。ルノーなどのオプション品としても使われているスマートルームミラーですので、信用度・違和感のなさは抜群です。
今回は、キャンピングカー仕様のキャラバン(NV350)に取付いたしました。
キャンピングカーや、荷物を沢山積みような車ですと、後方確認がほとんど出来なかったりしますよね。
そんな時は、デジタルスマートルームミラーを取付するのがおススメです!

↑後方に取付するカメラも、さすがの純正クオリティー。
ただ、キャンピング仕様だと配線を前まで通すのは大変です(;^_^A

↑完成するとこんな感じです。写真だとデジタルの映像とはわからないほどでしょ?
これで、いくらリアに荷物を積んでいても、カーテンをしていても安全・安心ですね。
キャンピングカーなどの後方確認には、スマートルームミラーがおススメですね。
ネットで売られているドラレコ付きの商品は、大きい車だと長さが足りないとかありますので、ご注意くださいね。

さて、次は左後方カメラシステムです。
通常サイドカメラは、左前方の視野を確保するために取付したりするのですが、今回は左後方の視野を確保するためのカメラです。
車を運転していると、左後方の死角でヒヤッとすることありませんか?特に、助手席や左後ろに同乗者がいたり、荷物などを積んでいて視野を確保しにくい場合など、車線変更や左折の時にヒヤッとすることってありますよね。
その死角を無くすためのシステムです。

↑サイドカメラはバックカメラ同様に鏡像にして、左後方向けてサイドミラー下に取付します。

↑先ほど取付したデジタルスマートルームミラーには外部カメラを入力機能もありますので、このようにミラーに映すことが可能となります。
死角となる部分が映ります。

↑そして、これは左ウィンカーと連動してこの画面に切り替わるのです。左に車線変更・左折するときの死角を無くすためですからね。イイ感じでしょ?
ルームミラーに映ることによって、目線の移動も最小限で済みますので使いやすいと思います。

事故防止のためにも、デジタルスマートルームミラーと、左後方カメラシステムいかがでしょうか?
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!





メルセデスベンツGLCに前後ドライブレコーダー取付

Posted by FLANCAR on 08.2020 未分類 0 comments 0 trackback
暑いですね~(;^ω^)  マスクしながらはかなり辛いですw


さて、ベンツGLCに前後ドライブレコーダーを取付しましたのでご紹介します。

前後ドライブレコーダーを取付するには、大変なところはやはりリア側の配線です。

ブーツ内に配線を通すところが一番苦労するところであります。
このあたりは作業経験値でビシッと取付します。

リアの配線が完了したら、ドライブレコーダーの電源取り出しです。
今回取付したドライブレコーダーはアクセサリー電源のみなので、シガーソケットの裏から取り出します。

↑このセンターパネルを外して、電源を取ります。

↑センターパネルは手前のメッキパネルをパコってはずして、トルクスネジを2本外せば外せます。


↑パネルを外すと、シガーソケットの裏側が見えますので、こちらより電源をいただきます。
常時電源が必要になるドライブレコーダーの場合は、別でバッテリー電源を取る必要がありますが、ベンツの場合は、テスター上では常時電源でも、数時間経過すると電源が遮断してしまう配線(スリープ電源)が多数あるので、注意が必要です。

リア配線、電源の取り出しが終われば、フロントにメイン本体を設置すれば完了です。

今回は、東京都日野市まで出張で取付いたしました。

当ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

新型イヴォークにTVキャンセラー出張取付! ディスカバリー3にポータブルナビ、GLEに前後ドラレコ取付!

Posted by FLANCAR on 01.2020 未分類 0 comments 0 trackback
2020年モデルのレンジローバーイヴォークにTVキャンセラーキットの取付を行いました。

埼玉県吉川市への出張での取付のご依頼でした。
新型イヴォークはTVキットを取付するのに、運転席シートを外さないとならないため運転席側のドアは全開に開くスペースが必要となります。


運転席シートを外して、さらにその下のカバーを外すとようやく取付するユニットが出てきます。
ちょっと狭くてやりにくいですが、接触不良など起こらないようにきっちり結線いたします。


↑配線が終わったら、動作確認を行い問題なければ、シートを元に戻して完成です。
写真は撮り忘れてしまいましたが、TVキット本体は万が一ノーマルに戻さなければならない時に簡単に出来る場所に取付しました。


さて、次もレンジローバー繋がりで、2ndレンジローバーのオートバイオです。
当時にディーラーオプションになるんですかね~?パナソニックの古いオンダッシュナビがパネルに埋め込まれていました。
そちらを外して、同じPanasonic製のポータブルナビCN-G1300VDを純正風に取付しました。
 



たまたまなんですが、ピッタリでしたw



同時にバックカメラも取付しました。
ポータブルナビでリバースギア連動でカメラを映すことが出来るのはこの機種だけになりますので、バックカメラもお考えの場合はCN-G1300VDにいたしましょう。まもなくモデルチェンジしてCN-G1400VDとなります。

さて、次はメルセデスベンツGLEに前後ドライブレコーダーを取付しました。

機種はユピテルのSN-TW79dになります。

フロントのドラレコだけでしたら、そんな大変な車種ではありませんが、前後となるとちょっと大変(;^ω^)

リアのドラレコは純正配線ラインのブーツ内を通す必要があります。
その作業が車種によっては、かなり大変なんですね。Gクラスほどではありませんがw


配線が通すことができたら、リアドラレコをど真ん中にレンズが来るように設置して完成!

リアドラレコの場合も、ワイパーがかかる位置に設置しています。


Wi-Fiを使用して、スマホで映像を確認したり、設定を行ったりすることが可能な機種になります。

当ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

 HOME