fc2ブログ

業界初!フロントカメラ+リアデュアルカメラの3カメラタイプのドラレコ発売!

Posted by FLANCAR on 31.2021 未分類 0 comments 0 trackback
あっという間に今年も今日で最後ですね。
バタバタした12月でしたが、無事年越しを迎えることができそうです!
一年間大変お世話になりました!
2022年も日々進化していくフランカーをお見せできればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!

さて、今回は作業事例紹介ではなく、珍しく商品紹介になります。
ドライブレコーダーに興味がある方は増えてきていると思います。
その中でも施工依頼・問い合わせがここ数年で急増しているのが前後タイプのドライブレーダーです。
毎日TVのニュースなどで、ドラレコの映像が流されたりしていますし、もらい事故やあおり運転などの映像をみるとドラレコを取付するなら前後タイプや360℃録画できるタイプって考える人も多いのだと思います。

ただ、前後ドライブレコーダーの場合、前方と後方はばっちり録画できるのですが、車側面の録画はできないという弱点があります。
また、360℃タイプのドラレコは、広範囲で録画できるのですが、360℃カメラは前に取付するので、バックミラーや運転者などが障害物となり、映る範囲が思ったより広くなかったり、画質が悪かったりすることもあります。
そして、ドラレコ本体自体が大きめの機種が多く、結構目立つという声も聞きます。

そんなわけで、今回紹介するユピテルの前後ドラレコは、その弱点を極力少なくした面白い商品だと思います。
それは、CMなどで見たことがある人もいるかもしれませんが、marumie Y-3000/Z-300です。

前後ドラレコなんですが、リアカメラがデュアルカメラになっていて3カメラで録画を行います。
フロントドラレコがデュアルカメラだったり、360℃カメラになっている商品は今までもあったのですが、リアドラレコがデュアルカメラになっているというのは業界初だと思います。
リアドラレコが車の後方を録画するのは普通のことですが、このドラレコは後方だけでなく、後ろ側から、前側(室内方面)も録画します。


イメージはこんな感じの録画範囲となりますので、今まで360℃ドラレコでは死角になっていたところも綺麗に映るのではないでしょうか。
また、フロント側から室内を映すドラレコだと、なんか自分の顔もずっと映されてますし、同乗者の方も良い気分ではありませんよね。(人によると思いますがw)
しかし、このドラレコなら、後方から映しますので、人も当然後頭部しか映りませんので、そんなに気にならないのではないでしょうか。
リアのデュアルカメラは少し横に長いタイプとなりますが、フロントのドラレコは360℃ドラレコのように大きな本体ではなく、通常の前後ドラレコと同じ大きさなので、目立たないというのも魅力だと思います。


文章で色々と説明をしましたが、ユピテルがイメージ動画をあげていますので、見ていただくのが一番早いかもしれませんね。
どうでしょう?
かなり広範囲で録画されていて、後方や真横からのもらい事故でもばっちり録画されてそうですよね。

ただ、ミニバンのように背の高い車だと良いのですが、セダンや背の低い車だとリアデュアルカメラは、背もたれやヘッドレストなどが障害物となり、映る範囲がそこまで広くないかもしれないので、注意が必要ですね。

こちらの新商品のユピテルのドラレコ指定店モデルのZ-300は既にフランカーでは在庫がございます。
年始も営業しておりますので、気になる方はお問い合わせいただければと思います。

それでは、2022年も改めてよろしくお願いいたします!

フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

スポンサーサイト



クラシックレンジローバーにディスプレイオーディオ・セカンドレンジローバーにミラーモニターカメラ取付

Posted by FLANCAR on 28.2021 未分類 0 comments 0 trackback
今年も残り、4日間。あっという間の一年でしたね。
コロナ渦の生活もすっかり慣れてしまいました。

フランカーでは忙しかった12月も取引先が休暇に入り始めて、ようやく落ち着いてきました。

さて、今回もいくつかまとめての施工事例の紹介です。

メルセデスベンツC180カブリオレにユピテルドラレコのDRY-ST1700Cを取付しました。
スタンダードのドラレコですが、リーズナブルの価格帯なので、ドラレコ入門編にお勧めです。

お次は、セカンドレンジローバー。

データシステムのミラーモニターにバックカメラを接続しました。
被せるタイプのミラーモニターですが、純正風に作りこまれているので、違和感なく取付ができます。


同時に360度ドラレコ ユピテルZQ-25も取付しました。
スマホに連動にして映像確認や設定ができるモデルです。

次は、クラシックレンジローバー後期モデル。

カロッツェリアのディスプレーオーディオを取付しました。
1DINタイプのディスプレイオーディオなので、1DINスペースしかない輸入車には貴重な機種ですね。
カープレイを使ってナビとしても機能します。

バックカメラも接続できますので、安全性も確保できます。

さて、今年も残り僅かですが、フランカーは年内休まず営業しております!
ご予約はお早めにお願いいたします!

フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

R35 GTRにドラレコ・レーダー取付、ディスカバリー4にリアモニター取付などなど。

Posted by FLANCAR on 21.2021 未分類 0 comments 0 trackback
今年も残り僅かになってきましたね。
フランカーは、忙しさのピーク中ですが、なんとか頑張っております(;^_^A
あと一週間くらいすれば、取引先なども休みに入りますので、そこまでが勝負です。
気合で乗り切ります(`・ω・´)ゞ

さて、今回もまとめての事例紹介となります!
まずは、R35 GTRです! バリバリの新車でございます! 

ユピテルの前後ドラレコSN-TW100diを取付いたしました。
あおり運転されたときに、自動で保存してくれる機能がついた最近問い合わせが増えている機種です。
GTRを煽る車は、いない気もしますがw

一緒に、指定店モデルのレーダー探知機Z120Lも取付しました。
最新レーザーオービスにも対応したモデルです。

次は、ディスカバリー4です。
リアモニターの取付を行いました。

純正の地デジとDVDの映像をリアモニターに分配して接続します。
純正地デジとDVDの映像ラインを解析して、社外モニターに入力できるようにいたします。
解析と言って難しそうに聞こえるかもしれませんが、すでに知ってる手順なので、そんなに難しいことではありませんがw


リアモニターはカロッツェリアのTVM-W910も取付しました。
ヘッドレストに取付できるか不安でしたが、問題なく取付出来ました。
配線もちゃんと見えないようにシートの中を通していますよ。それが一番大変だったかも(;´∀`)


純正地デジとDVDの映像をリアモニターに入力しています。
ただ、純正DVDナビ付の年式のディスカバリー4の場合は、純正モニターを地デジやDVDにしておかないと、リアモニターに映像が映らないので、注意が必要です。



こちらは3rdレンジローバー。もう数えきれないほど作業している車種なので、前後ドラレコをサクッと取付しました!

最後はポルシェ マカンです。

マカンにユピテル前後ドラレコSN-TW71dを取付しました。

リアドアレコはこんな感じです。リアワイパーのかく範囲を考慮して設置しています。


リアドラレコの配線は、この純正ブーツの中を通します。
マカンはそこまで大変ではありません。

さて、今年も残り僅かですが、フランカーは年内休まず営業しております!
ご予約はお早めにお願いいたします!

フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

ディスカバリー2にバックカメラ・オーディオ取付。ミニ、ベンツW206、アウディA5に前後ドラレコ取付。

Posted by FLANCAR on 14.2021 未分類 0 comments 0 trackback
12月も中旬にはいり、今年も2週間となりました。
いや、しかしやはり12月忙しいですね(;´∀`)
作業と問い合わせの電話で頭が爆発しそうな毎日ですw
依頼や問い合わせがあることは幸せのことですので、頑張って乗り切ます!

今回もまとめていくつかの作業事例の紹介です。
まずは、ディスカバリー2です。
最近のキャンプブームからなのか、少し年式が古くなってきたディスカバリー2も人気なんだとか。
四角い車って減ってきましたからね。ディスカバリーシリーズの人気はまだまだ落ちないのかもしれませんね。
そんなディスカバリー2にミラーモニターとバックカメラを取付しました。

純正ミラーに被せるタイプのミラーモニター(データシステム製)に、カロッツェリアのリアビューカメラも取付しました。
リバースギアに入れると自動でリアカメラの映像に切り替わります。普段は普通のルームミラーとして機能いたします。
ちょうど天張り張替え中で、内張がなく作業がしやすかったですw

そして、一緒に1DINオーディオの取付も行いました。ディスカバリー2の後期モデルの純正オーディオは見た目が1DINよりも大きいのですが、外すと1DIN規格のサイズになっています。
そのまま社外の1DINオーディオの取付が可能なのですが、下側に隙間ができてしまいます。
そこは、前期モデルの純正部品を使えば、違和感なく取付ができます。ただ、その部品がなかなか見つからないみたいです(;'∀')

さて、次はBMWミニ。

定番のユピテルの前後ドラレコSN-TW70dを取付しました。


ミニのペースマンだったのですが、リアドラレコの配線の取り回しはそこまで大変ではありませんでした。

次はアウディA5です。

同じくユピテルのSN-TW70dを取付しました。
アウディA5は、A4と内装のつくりは一緒です。

ただ、リア側は作りが違い、A4セダンと比べると、A5の方が何倍も難易度が高いです。
トランクはハッチバック形式になるのですが、配線を通す箇所が本当に狭く、悪戦苦闘.....。
かなり時間がかかってしまいました(;'∀')

最後は、メルセデスベンツ新型Cクラス(W206)です。

こちらはユピテルの前後ドラレコSN-TW84dを取付しました。SDフォーマットフリーの人気機種の一つです。
ベンツのCクラス(W206)はお初作業でした。
電源の取り出しもわからず、調べながらの作業となりました。
IG電源は助手席の足元から取ることができ、もうすぐ完成って時に、Aピラーのツメが下の方に落下してしまい、一度戻した内張を再びばらして、捜索することに....。無事見つかりましが、余計な時間がかなりかかってしまいました(;^_^A

フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

アルファロメオ4Cにナビ取付。3rdレンジローバーにカメラ、Bluetooth取付!

Posted by FLANCAR on 07.2021 未分類 0 comments 0 trackback
12月に入り、やはり忙しくなってきましたね。
毎日、ドタバタしております(;^_^A
寒くなると、ちょっとしたことで手が切れて流血することもしばしば。
気が付いたら血が.....ってことも良くありますw どこで切ったのかわからないことよくあることです。作業中に、どこかのフレームとかに触れて切ったりしてるでしょうね。多分、同業者の方は、この時期はみんな手が傷だらけだと思います((´∀`*))


さて、今回はアルファロメオ4Cにナビの取付を行いました。
4Cはお初作業だったため、写真を撮る余裕がありませんでした(;´∀`)


作業前です。アルパイン製の1DINオーディオが付いていました。純正なのかな?
4Cはスーパーカーだけあって、車内は狭く、作業はとてもやり難い.....。
そんなこんなで、なんとか完成。

ナビはもう廃盤になってしまった貴重な1DINインダッシュナビAVIC-VH0999です。
今は中古などで探すしかありませんね。
ナビの本体は、写真がありませんが、助手席足元の上の方にオリジナルでステーを製作して固定しました。普段は見えない位置になりますので、足元はスッキリしております。
狭い車なので、ナビの本体が見える位置にあると邪魔かなと思い、隠して取付しました。
この機種はCDやDVDの出し入れは、インダッシュモニターの方で出来ますので、本体はあまり触ることがありません。SDカードの出し入れの時に本体での操作が必要になりますが、少し覗き込めばSDの出し入れはできる位置にあるので、問題ないと思います。

次は、お得意の3rdレンジローバー。

2006年式のレンジローバーです。
純正バックカメラが調子が悪いとのことで、社外バックカメラを取付して、純正カメララインの配線加工で入力しています。
リバースギアにしたときに、映像は切り替わるけど画面が真っ黒の場合は、純正カメラが壊れていることがほとんどです。
そんな時は、社外カメラを取付しちゃった方が、コストも抑えながら、画質も良くなるのでお勧めでう。



同時にBluetoothアダプターも取付しました。
車両側にAUX入力があれば、Bluetoothアダプターを取付すれば、車種問わず、Bluetoothオーディオを使用して、音楽を再生することができるようになります。
最近、取付依頼が増えているBluetoothアダプターです。


そして、お決まりのドライブレコーダーも取付しました。
ユピテルの前後ドラレコSN-TW70dです。
スタンダードな前後ドラレコで、売れ筋ドラレコの一つです。


最後にBMW X5にも前後ドラレコを取付いたしました。
お客様お持ち込みの、コムテックのZDR-016を取付しました。

フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

 HOME