fc2ブログ

ポルシェ パナメーラにPanasonicフローティングナビ・ドラレコ・ETC2.0・レーダー取付

Posted by FLANCAR on 31.2022 未分類 0 comments 0 trackback
ポルシェ 2013年式パナメーラにナビ・連動ドラレコ・ETC2.0・レーダーの取付を行いました。

純正でクラリオン製のナビが付いているポルシェですが、年数が経つと社外純正だとしても古いナビになってしまいます。
外車のナビ交換の時は、Pb製の専用キットを使うことが多いのですが、残念なことにPb社は、事業撤退してしまいました。

見た目はそのまま2DINナビが入りそうに見えるのですが、Pb製のキットがあれば、配線などはそのまま使用可能で、取付はそこまで大変ではないのです。
しかし、もう専用キットはありませんので、配線加工などでなんと取付するしかありません。

純正ナビを取り外して、配線を一つ一つ解析。
キットがあれば、とくに考えることなく配線をつなぐだけなんですけどねw


取付したのはPanasonicのフローティングナビCN-F1X10BLDです。
2DINスペースの車ではあっても、10インチの大画面が取付することができる人気のナビです。パナメーラはナビの位置が低いので大きなモニターの方が見やすいかもしれませんね。

CDやDVDの出し入れするときはモニターを前に倒すことで行います。
特に干渉することもありませんでした。


純正のバックカメラも解析して、ナビに映すことができました。


ナビと同時にPanasonicの連動前後ドラレコも取付しました。
ナビ画面で映像確認やドラレコ設定などが行えます。


連動のETC2.0も純正ETC位置に設置しました。


そして、ユピテルのセパレートタイプのレーダー探知機Z210Lも取付。
お客様のご希望の位置にいい感じで取付出来ました。


レーダーの受信機はフロントガラス上の目立たないところへ。

フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト



レンジローバーに前後ドラレコ・Bluetoothオーディオ取付!トラックに前後ドラレコ・カメラ取付!

Posted by FLANCAR on 24.2022 未分類 0 comments 0 trackback
コロナウィルス・オミクロン株があっという間に急拡大してしまいましたね。
近くの人に感染者がでてくるのも時間の問題って感じになってきました。重症化しにくいと言っても感染したり濃厚接触者になってしまったら、家族や会社、取引先など大きな迷惑をかけてしまうことになりますので、感染対策を引き続き抜かりなく行っていきましょう。

さて、今回はレンジローバーとトラックの施工紹介です。
まずは、3rdレンジローバー2010年式の後期モデルになります。
ユピテルの前後ドラレコSN-TW84dを取付しました。

4thレンジローバーになると、リアゲートの内張が外せないのですが、3rdレンジローバーは、問題なく外すことが可能です。

ただ、ゴムブーツは年式経過から固くなっていることが多いので、変にこじって破損しないように注意が必要です。
また、天張りも垂れ下がってきていることも多いので、張替えをしていない3rdレンジローバーはリアドラレコの配線の取り回しは特に注意が必要です。


電源はグローボックス裏のヒューズBOX上からとりだし、フロントドラレコを固定して前後ドラレコの取付は完了です。

続いて、Bluetoothオーディオアダプターの取付です。
最近のナビやオーディオはBluetoothオーディオに対応している商品が多いですが、3rdレンジローバーのオーディオはBluetoothオーディオには対応していません。
しかし、今ではCDで音楽聞くより、スマホですよね?ってことでBluetoothオーディオも使えるようにいたします。
私はアナログ人間なので、いまだにCDですがw


使う商品はこちらのBluetoothオーディオアダプター。
車両側にAUX入力があれば、純正ナビにも接続可能です。


グローボックス裏からAUX音声入力を取り出して、Bluetoothオーディオアダプターに接続します。


純正ナビをAUXに選択。


あとは、スマホとBluetoothを同期して、音楽を再生すればBluetooth機能がない車でも快適にBluetoothオーディオを楽しくことができます!

さて、次はトラックに前後ドラレコとカメラの取付です。
車は日産のアトラスH44ですね。
トラックに前後ドラレコを取付と言いましても、荷台がありますので、後方ドラレコを普通車のように取付することはできません。
そこで、トラック専用のバックカメラを取付して、そのカメラの映像をフロントドラレコに接続して、前後で録画できるようにいたしました。


まずは、純正ナビにクラリオンのトラック専用カメラを接続します。
普通車用のカメラだと、防水性や耐久性など不安要素がありますので、トラックにはトラック専用のカメラを取付するのがおすすめです。


そしてドラレコはカロッツェリアのVREC-DH700というドラレコを取付します。
こちらのドラレコはバックカメラの映像を接続することができ、さらにそのカメラの映像をドラレコとして録画もできる優れものです。


このように、純正ナビに接続したカメラの映像を入力して、さらに同時に後方の映像を録画いたします。
バックカメラがコンポジット入力(RCA)のものであれば、接続可能です。
ただ、専用ケーブルやダイレクト接続されているようなバックカメラだと接続できません。また、ギアをリバース時にしか電源が入らないようなタイプのカメラだと常時録画ができないの注意が必要です。

トラックで前後ドラレコ取付をご検討の方、このような方法はいかがでしょう。
フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

E13新型ノートに9インチナビ取付! JEEPレネゲートに前後ドラレコ取付!

Posted by FLANCAR on 18.2022 未分類 0 comments 0 trackback
新型日産ノート(E13)に9インチナビを取付しました。

今までは社外ナビは8インチまでしか取付出来なかったE13ノートですが、9インチナビも取付可能となりました!

今回はケンウッドの9インチナビを取付しました。
純正ナビも9インチなので、ようやく同じサイズのナビが取付できるようになりましたね。

アラウンドカメラは、もちろん社外ナビに映すことが可能です。
リバースギアの時は当然映るとして、コーナーセンサーが反応したときも自動でアラウンドカメラの映像がナビに映ります。

ケンウッドのナビ連動前後ドラレコも取付しました。
ナビ画面で映像の確認、設定などが可能です。

ステアリングリモコンも使用可能です。

これで、フランカーでは新型ノートE13には7インチナビ、8インチナビ、9インチナビの取付が可能となりました。
プランに合わせて、ご提案の幅が広がりましたので、新型ノートE13でナビをご検討の方はお問合せお待ちしています。


こちらはBMW3シリーズ。
ユピテルの前後ドラレコを取付しました。商品はお客様が用意していただたものを取付です。
元々ドラレコが付いていたのですが、壊れてしまったとのことで取り換える形で取付です。


こちらはJEEPレネゲートです。
こちらもユピテルの前後ドラレコの取付です。

リアドラレコの配線はこちらのブーツ内を通します。ちょっと大変でした(;^_^A


ドラレコはこちらSN-TW90diを取付しました。
後方あおり運転に対応したモデルとなっています。あおり運転と認識すると自動保存される仕組みです。

スマホのアプリで映像確認も可能です。

フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

あけましておめでとうございます!

Posted by FLANCAR on 11.2022 未分類 0 comments 0 trackback
令和4年初ブログ!
今年もよろしくお願いします!
正月は長めにお休みをいただき、のんびりすごしました。しかし、長く休むとスポーツと同じで、作業する動きがしばらく鈍りますw




連休中は朝霧高原にある、「まかいの牧場」へ行きました。何度か行ったことがあり、楽しいところなので、今回は近くのホテルを予約して三日間フルで楽しんできました。
インスタ映えスポットもあるので、おススメですよ~。

というわけで、施工事例の紹介です。
今回は、メルセデスベンツBクラス(W245)に前後ドラレコの取付です。
ユピテルのSN-TW84dを取付しました。


リアドラレコの取付から行っていきます。

リアドラレコの配線は、こちらのブーツの中を通していきます。
このブーツのツメを折ってしまうと、とんでもないことになってしまいますので、慎重にツメの位置を確認して外していきます。ゴムのブーツの中に配線を通すときは、中にパーツクリーナーを吹き替えてから行うと、通しやすくなります。


電源は、助手席キックパネルの外すと簡単に取り出すことが可能です。
黒/黄の太めの配線がACC電源となります。


リアドラレコと電源の取り出しが終わったら、最後にフロントにドラレコを本体を設置し、配線をまとめ内装パネルをもとに戻したら完了です!

フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
 HOME