GWが近くなり、連休前に納車なので、ナビやドラレコなどの電装品を取付してほしいとの依頼、問い合わせが増え、あたふたしております(;^_^A
みんな考えることは一緒ですよね(笑)
もうひと踏ん張り頑張ります!
GW中も営業しております。5月2日以降であれば、千葉のピットファクトリーでの作業でしたら、予約可能の時間帯がまだございます。(4月26日時点)
ご予約はお早めにご連絡ください。
さて、施工事例に入ります。
JEEPラングラーにケンウッドのデジタルインナーミラーDRV-EM4700を取付しました。
↑
この手の商品はネットなどでいろんな商品が販売されていますが、やはり日本メーカーのものが安心ですよね。
↑
ラングラーは天井の内張りがないので、配線がどうしても見えてしまうところがでてしまいますが、最低限に収まるようにしています。リアカメラは、リアハッチのガラスが二段開きということもあり、室内側に取付しています。
↑
ルームミラーへの設置は特に問題ありませんでした。車種によってはルームランプなどに干渉したりして、下側を向いてしまったり、ミラーの強度が弱くぐらついたりすることもありますので、よく確認してから商品を選ばれるのが良いと思います。
↑
配線コードは、カバー内を経由して接続していますので、配線が見えるところは僅かになるように工夫して取付しました。
お次はメルセデスベンツGクラスにレーダー探知機取付です。
↑
ダッシュボードの上への設置は避けたいとのご用命でしたので、ユピテルのセパレートタイプのレーダー探知機Z220L(指定店モデル)を取付しました。
↑
現行型のGクラスのACC電源は少し手間にはなりますが、リアシートのシガーソケット裏から取り出すのが、一番早いと思います。特にネジなどで止まっているわけでないので、このソケット部分を外すのは大変ではありません。
↑
レーダーのモニターはルームミラー横フロントガラスに取付。
↑
レーザー受信機・GPSユニットは助手席側のフロントガラスへ。ドラレコの横に取付しました。
最後にポルシェマカンです。
↑
フロントのみのドラレコの取付です。
スタンダードモデルのユピテルDRY-ST1700Cを取付しました。
マカンは、助手席側側面のカバーを外すとヒューズボックスが出てくるので、このヒューズ裏から電源を取ることができます。フロントドラレコだけでしたら、そこまで大変ではありません。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
車載用のWi-Fiルーターがあるのをご存知でしょうか?
前にもちょろっと紹介したかもしれませんが、カロッツェリアから車内で使えるWi-Fiルーター
DCT-WR100Dが販売されています。
私も最近、primeビデオを家でよく見るようになりましたが、地上波ではなく、YouTubeやprimeビデオ、Huluなどの方をよく見るよって人も増えていると思います。
好きな時に、見たいものを見れるのを良いですよね~。
そんなコンテンツを車で見れたらもっと良いですよね。
しかし、動画はやはり通信料が気になりますよね。
家で見る分には、Wi-Fiがあるので気にせずに視聴できますが、車だとWi-Fiはありませんので、通信料が気になりますよね。
そんな時には、今回紹介する車載用Wi-Fiルーターを設置するのはいいかがでしょうか?
↑
こちらの商品は定価税別25,000円。
通信利用期間は2年になります。2年経過したら、また25,000円で新しい商品を買う必要があるの?って思うかもしれませんが、更新用のカード(5000円)を購入すれば、また2年使えるようになります。
それとは、別に通信料金の支払いは必要となりますが、定額なのでどんなに使ってもそれ以上の料金がかかることはありません。
毎日使うって人は1年で税別12000円のプラン。
旅行するときだけ使いたいって人は30日1500円のプラン。
時々しか使わないって人は1日500円のプラン。
と使用に合わせて選ぶことができます。
また、回線はドコモなのでかなり広いエリアで使うことができます。もちろん、ドコモユーザーでなくても使えるので安心してください。
とても優れた商品だと思いますが、家でも使えるんじゃない?って思うかもしれませんが、実は使うことはできません。GPS内蔵なので、車での動きがないと使えないようになっています。信号待ち程度であれば大丈夫ですが、長時間同じ場所に駐車してても使えなくなりますので、注意が必要です。
定額で車の中でWi-Fi使い放題というのは、とても良いですよね。
ミラーリングと組み合わせれば、車での旅行も楽しくなります!
おススメの商品の一つです。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
気温が上がってきて、日中は半袖でも良い日が続いていますね。
ただ、夜になると寒くなるので、作業着はまだ冬つなぎです。(どうでもいい情報ですがw)
さて、今回は日産車を2台紹介します。
輸入車ももちろん作業を行っていますが、国産車、特に日産車は多くの施工実績があります。
最初は日産ノートです。フランカーではデモカーしてE13ノートがあることもあり、E13ノートの問い合わせが非常に多いです。
↑
今回はパイオニアのディスプレイオーディオDMH-SZ700を取付しました。
E13ノートは、ナビやオーディオを取付するときには専用パネルが別途必要になりますので、注意が必要です。
↑
ステアリングリモコン付き車の場合は、配線をすることで使用可能になります。
通常の車種と違い、ノートの場合は、ステアリングコラムを外して、配線を取りまわす必要がありますので、DIYで挑戦するにはちょっと難易度が高いかもしれませんね。
↑
USBとスマホを接続することで、カープレイを使用できる機種なので、ディスプレイオーディオとはいえ、ナビとして使うことも出来ます。
次は、日産アリアになります。
高級電気自動車ですね。リーフと比べるとかなり大きなボディの印象でした。
↑
さて、アリアにユピテルのレーダー探知機を取付しました。
取付位置は悩みましたが、メーターの横に取付しました。配線はうまく隠すことができてて、ほとんど目立ちません。
↑
Z220Lを取付したのですが、セパレートタイプのレーダーになりますので、受信機は車の中央に設置しました。
↑
アリアはもちろん初めての施工なので、電源をどこでとって良いのかわかりませんでしたが、純正のドラレコが既についていましたので、その電源をどこでとっているのか、辿っていき見つけて取りました。
電気自動車となると、下手なところで電源を取り出すと、何かトラブルになるかもしれませんからね。ちゃんと純正で指定されてオプションカプラーから取り出すのが安心です。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
今回は、クラシックレンジローバーヴァンプラです。
古いレンジローバーになりますが、人気も高く整備にバリっとお金をかけて大事に乗る人が多いみたいですね。
クラシックレンジローバーに乗ってる人をみるとダンディーに見えてしまいますね。
さて、そんなクラシックレンジローバーにミラーモニターとバックカメラを取付しました。
↑
クラシックレンジローバーはバックカメラを埋め込みでの取付は出来ないので、貼り付けでの取付になりますが、取付もアナログっぽいのが合うのかもしれませんね(笑)
↑
ナビはついていませんでしたので、前回もご紹介したデーターシステムのミラーモニターを取付です。
ギアをリバースに入れると自動でバックカメラの映像に切り替わります。
通常は普通のミラーとして使えます。
↑
同時にユピテルのドラレコも取付しました。
↑
こちらはセカンドレンジローバーですが、同じミラーモニターとバックカメラのシステムの取付も行いました。
ここ数日でこの組み合わせを3台行ってます。なんか人気メニューになってきた?w
↑
さて、最後は車種がごろっと変わって日産スカイラインにテレビキットを取付しました。
クラシックレンジローバーとは違い、こちらはバリバリの新車でございます。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!