あっという間に5月も最終日。
この前GWだった気もしますが、そろそろ梅雨が来る季節になってまいりました。
5月というのに、猛暑に近い日もあったりと体がおかしくなりそうですね。
さて、今回はアルファロメオのジュリエッタとJEEPラングラーの紹介です。
↑
こちらはジュリエッタに前後ドラレコを取付しました。
機種はZDR037とオプションの駐車監視アダプターを取付しました。
駐車監視はバッテリーの負担もありますので、毎日車を運転しない人は、あまりお勧めはいたしません。特にすでにバッテリーが弱ってる状態だと、とどめを刺すこともあるんです(;'∀')
電圧低下保護機能もついてはいるのですが、それでもバッテリートラブルは時々ありますので、注意が必要です。
一緒にバックカメラも取付したのですが、写真を間違えて消してしまいました(;^_^A
お次はJEEPラングラーです。
↑
ラングラーはモニター周りは、結構簡単に外すことが可能です。
↑
TVキットの配線はこのモニター裏と、もう一つシート下の地デジチューナーにも結線する必要があります。
このシート下の配線を間違って接続してしまい、TVが映らなくなってしまって、結構焦りましたが、もう一度、配線場所を確認していくと間違いを発見。
勘違いして、思い込みで接続するとこういくことが起きますので、注意しましょうw
↑
最後に動作チェックをして完了です。
接続ミスした関係で、予定より倍くらい時間がかかってしまいました(反省)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
新型ディフェンダーに地デジチューナーの取付と前後ドラレコの取付を行いました。
↑
ドラレコはCMでご存じの方もいると思いますが、ユピテルのZ-300です。
リアドラレコは2カメラタイプになっていて、後方から広範囲で記録する斬新なドラレコです。
↑
背の高い車種では、このタイプの広範囲ドラレコが良いかもしれませんね。
ただ、NEWディフェンダーのリアドラレコの配線の取り回しは結構大変です(;'∀')
↑
電源はヒューズボックス裏から取り出し、オプションのマルチバッテリーOP-MB4000も取付して、ドラレコは完成です。
↑
続いては、androidインターフェイス取付と、地デジチューナーの取付です。
こちらは、ディフェンダーに表示装備されているcarPlayの機能の間に、映像や音を割り込ませ、純正モニターにandroid機能を持たせる部品です。
純正モニターがandroidのタブレットになったと思っていいただければ良いと思います。
↑
HDMIのみですが、映像入力もできるので、RCA→HDMIと変換して、アルパインの地デジチューナーも取付しました。
ディフェンダーはテレビもついていませんので、地デジを取付したいって方も多いのではないでしょうか?
ようやく地デジを純正モニターに表示できるようになりましたね。
↑
android機能でYouTubeも見ることが出来ますし、アプリなどを落として好きな使い方が可能です。操作はタッチパネルで可能です。
ただし、通信機能はありませんので、スマホとデザリングするか、ポケットWi-Fiや、カロッツェリアの車載Wi-Fiなどと併用するのが良いと思います。
↑
アマゾンプライムビデオもアプリで落とせば視聴可能になります。
面白い商品ですね。
ディフェンダーだけではなく、CarPlayがついている車種ならだいだい接続できるようですよ。
ただ、タッチパネルの車種でないと、使い難いようです。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
いくつか施工実績をまとめて紹介していきたいと思います。
最初は、アウディS5スポーツバックです。
↑
ユピテルのレーダー探知機と前後ドラレコを取付しました。
↑
現行型のアウディは作業するときに何といっても最初に苦労するのはAピラーです。
外し方を知ってしまえば、なんてことはないのですが、初めて外した時は変な汗をかきながら試行錯誤して外したのを覚えています(;^_^A
今は、普通に外せるので問題ありませんが。
↑
ドラレコはSN-TW90diを取付しました。
↑
前後タイプのドラレコで、アプリを使って映像確認や設定などを行える、今どきの機種です。
↑
レーダーはZ130Lです。
一体型タイプのレーダーなので、通常はダッシュボード上に設置するのですが、アウディS5だと、ダッシュボード上に設置するスペースがなく悩んだ挙句、セパレートタイプのレーダーのステーを使用して、ミラー横に設置しました。
お次はポルシェボクスター987にナビ取付です。
↑
ナビはパナソニックのCN-HE01Dを取付しました。
元々古いPanasonicのナビが付いていたのですが、壊れてしまっていて付け替えとなりました。
パネルも浮いてブチルテープで無理やり固定されている状態だったので、そのあたりの手直しもして取付しました。
↑
バックカメラは、元々ついていたものを流用しました。
レンズが曇ってきているので、そろそろカメラも交換したほうが良いかもしれませんね。
個人的は感覚ですが、バックカメラ寿命は10年前後だと思っています。
次はBMW320GTです。
ユピテルの前後ドラレコを取付しました。
↑
機種はSN-TW71dになります。
スタンダードの前後ドラレコで売れ筋の機種なります。フランカーではSDカードを32Gに容量アップして取付しています。
↑
リアドラレコです。
↑
320GTのリアドラレコの配線の取り回しは初めてやりましたが、まあまあ大変でした
(^_^;)
↑
電源はヒューズボックス裏から取り出して、フロントドラレコを固定し、配線を処理をして完成!
前後ドラレコの取付時間は、リアドラレコの配線の取り回しの難易度で大きく変わります。
最後は、ベンツSクラス(W222)です。
↑
TVキャンセラーキットを取付しました。
SクラスのTVキットの取付は、センターコンソールを外さないとできません。
迷わず、コンソールをぐわっと外します。
車は車なので、ちょっと緊張します(;'∀')
↑
センターコンソールが外れてしまえば、あとはTVキットの結線をして戻すだけです。
写真はありませんが、いつものように、配線は延長して手元でノーマル状態に戻せるように工夫しています。
↑
動作確認をして完成です。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
GWは終わってしまいましたね。今年は旅行などに出かけたって人も多いのではないでしょうか。
私は、数年ぶりにプロ野球観戦でスタジアムに行きました。日帰りにはなりましたが、真鶴で、マス釣りにも行ってきました。釣り堀なのですが、渓流での釣りをできるところがあるんです。前に行ったときは待ち時間もなくすぐにできたのですが、さすがに今年のGWは大混雑でした(;´∀`)
さて、そんなGWの前に作業した施工事例のご紹介です。
今回は、フェラーリ・カルフォルニアです。
カーナビの取付を行いました。
↑
さすがはフェラーリ。入庫しているだけで、歩行者の方がジロジロと見てきますw
カルフォルニアにナビの取付は7,8年前くらいに一度施工したことがあり、とても大変だった記憶はありましたが、どう大変だったのか記憶が.......。とりあえず二日間お時間をいただき施工開始!
↑
インテリアを見て、バラバラにしてナビを外した記憶がよみがえりました(;´∀`)
まぁ、フェラーリですから、簡単にはいかないことはわかっていましたので覚悟の上です。
↑
バラバラにして、純正モニターを外したの図。
なんでそんなところにネジがあるの?なんでそんなにたくさんネジあるの?って感じでした(^_^;)
ここまで車両フレームががっつり見える状態でナビを取付する車はそうそうありませんねw
↑
純正モニターを外すとこんな感じです。内張パネルの裏側からネジが止まっているので、そりゃバラバラにしないと外せませんよね。
純正ナビはアルパイン製で、本体自体はシート下にあります。カーナビ取付に必要な車速信号やリバース信号はそこから取ることはできます。
↑
ナビはカロッツェリアのAVIC-RZ812Dを取付しました。
一応、取付キットなるものはあるのですが、横のフェイスパネル位で、結構な加工は必要となります。
特にフェラーリの文字があるアルミパネルの上部をかなり削らないとなりません。
↑
その削りをやらないとナビのフェイスが干渉して、このようにフリップせずに、CDなどのイジェクトができません。
普通のプラスチックのパネルと違い、アルミパネルの削りは結構神経使います。
写真はありませんが、元々ついていたバックカメラも、ナビに映るようにしました。
↑
グローボックスにはオプションのUSBとHDMIをだしました。
特にご依頼いただいたわけではないのですが、こちらはサービスでお付けいたしました。
というのも、あとで付けたいってなったときにまた、バラバラにしないとなりませんからね。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!