暑いですね!
梅雨は?っていうくらいに、いきなり猛暑って感じですね(;^_^A
炎天下の車の中は本当に地獄のような暑さなんですよね。
さて、前回の日産車の施工事例の続きでフランカーではデモカーがあるということあって問い合わせや施工依頼が多い日産ノート(E13)の施工事例を少し詳しく紹介したいと思います。
今回は、ケンウッドの9インチナビMDV-M908HDLに連動前後ドライブレコーダー・ETC2.0・バックカメラを取付しました。
日産の純正ディーラーオプションナビの納期がかなりかかるようで、社外品で9インチナビを付けたいという問い合わせが多いんですよね。
↑
E13ノートは、ナビを取付する前はオーディオレスできます。一見、きれいに7インチナビが取付できるように見えるのですが、実はただのメクラパネルで、そのままでは社外ナビを取付することが出来ません。7インチ8インチ9インチに合わせたキットが必要となります。
↑
まずは、取付手順の基本にのっとり後方からの作業を行います。
バックカメラを取付するため、リアガーニッシュを取り外します。カメラを貼り付けする面が少し斜めになっているので、カメラステーの位置を少しずらして固定すると良いと思います。
↑
ガーニッシュを穴あけ加工して、純正風にインストールします。
↑
カメラの配線をゴムブーツまで通すのですが、ここで配線を簡単に通す方法として、建築用の長いタイラップをシュッと通すと楽に通せます。配線通しなどの工具もあったりしますが、長いタイラップが一番やりやすいです。
↑
バックカメラと一緒に前後ドラレコのリアドラレコカメラも先に取付します。
このノートはインテリジェントミラー無し車だったので、ど真ん中に設置出来ました。
↑
カメラの配線を前まで持ってきたら、フロントドラレコやETCアンテナなどを取付して前回りの作業に移ります。
↑
アンテナ関係の作業が終わったら、ナビ周りのパネルを外して、メイン作業に取り掛かります。
E13のパネルの外し方は、前にどこかで紹介したと思いますので、省略。
↑
上が純正のオーディオレスパネルです。
下側が今回取付する9インチパネル。オーディオレス側の金具も一部流用しますので、捨てないようにします(;^_^A
↑
9インチキットにナビを組み込みます。ケンウッド以外でも、カロッツェリアの9インチナビも取付可能です。
↑
E13ノートのステアリングリモコンの連動は、少し手間がかかります。
普通はオーディオ裏にステアリングリモコンの配線が来ていてそこに接続するだけという車種が多いのですが、E13ノートはステラリングコラムから配線を引き回す必要があります。
↑
コラムを外して、このカプラーから線を取り出してナビ裏まで持っていきます。
ナビ側のステアリングリモコンの配線とつなげて、ステリモの配線は終了です。
↑
前後ドラレコとETC2.0の本体はグローボックスに取付しました。
ETCは運転席側が純正の位置になるのですが、そこに取付するためにはアンダーパネルをETC取付用のパネルにごっそり交換する必要がありますので、今回はグローボックスで問題ないとのことで、こちらに取付しました。
前後ドラレコの本体にはGセンサーが入っていますので、はがれて転落してしますと、本体エラーがナビに出てしまいますので、ビスできっちり固定します。ケンウッドはビスが裏止めになっているので、固定するのが少し大変なんですよねw
↑
配線などの処理もすべて終えて、最後にナビを固定して終了です。
作業時間はここまで取付して3時間前後になります。
暑くなければもう少し早いかも?(笑)
↑
バックカメラやステアリングリモコン、ドラレコの動作確認を行い完成です!
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
輸入車の実績紹介が多いですが、実は国産車もかなりの台数を施工しています。
その中でも日産車は特に多いのですが、その日産車の施工事例の一部を紹介したいと思います。
まずは、キャラバンNV350(E26)です。
↑
8インチのカロッツェリアのサイバーナビを取付しました。
キャラバンは8インチまでは専用キットがでていますので、きれいに取付可能です。9インチ以上はフローティングタイプのナビでしたら取付可能です。
ステアリングリモコン付きのNV350もでてきましたが、カロッツェリア・Panasonic・ケンウッドのナビは連動可能です。
アルパインは調査中ですが、今のところ音量のみでしたら連動可能です。
↑
フランカーお得意のアラウンドカメラ連動キットも取付。
コーナーセンサーに連動して、アラウンドカメラの映像に自動に切り替わります。
もちろん、バックギアにした時も切り替わります。
↑
こちらは別のキャラバンになりますが、セカンドシート上にサテライトスピーカーを取付しました。
ラゲッジスペースはキャンプ仕様でリアスピーカーが隠れてしまい、ほとんど聞こえないということでこの位置にサテライトスピーカーを取付しました。
ちょうどセカンドシートの上部横になるので、後ろに乗った人も音がきれいに聞こえるようになったと思います。
↑
次はキックスです。純正MM321ナビに、フリップダウンモニターを取付しました。
キックスは専用キットはありませんので、汎用キットを使用して、加工で取付しています。ルームランプは外して取付するので、ルームライト機能付きのフリップダウンモニターにするのが良いと思います。
純正ナビは3シリーズ以上の機種であれば接続可能です。
↑
次はバネットNV200にPanasonicのフローティングタイプのナビを取付しました。
なんか、最近NV200にフローティングタイプのナビを取付したいという問い合わせが多いんですよね。NV200乗りの中で流行ってる?w
↑
最後はE13ノートです。
ケンウッドの9インチナビMDV-M908HDLを取付しました。
ステアリングリモコンも連動可能です。もちろんアラウンドカメラも連動可。
専用キットで違和感なく取付可能です。E13は相変わらず問い合わせ数が多いですね。
以上、日産車の施工紹介でした~。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
ワーゲン・パサートに前後ドラレコを取付しました。
なんかワーゲン車の施工は久しぶりな気がします。
↑
今回取付したのはお客様お持ち込みのケンウッド製の前後ドラレコDRV-MR570です。
↑
まずはリアドラレコの取付です。前後ドラレコの場合は、基本はリアドラレコの配線は一本のみ取りまわせばOKですが、その一本がかなり大変だったりする車種もあります。
↑
前後ドラレコ取付の難易度は、リアドラレコの配線の取り回しに左右されるといっても過言ではありません。
パサートはこの純正チューブのなかに配線を通す必要があります。
↑
リアドラレコの取り回しが終わったら、ヒューズボックスから電源を取り出して、フロントドラレコを取付し、配線をきれいに処理して完了です。
↑
そしてもう一つ、ポルシェ911にバックカメラを取付しました。
純正クラリオン製のナビの場合は、変換アダプターを使えば、社外のカメラを取付することが可能です。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
梅雨入りしましたね。
昨日も一日雨で、外での出張作業が多いので、天気予報と睨めっこの毎日です(笑)
さて、今回は3rdレンジローバーの作業紹介です。
2005年式のレンジローバーヴォーグです。なんと富山県からのご来店です。
遠方からのご来店は時々あるのですが、富山県からの来店いただいたのは初めてかな?
地デジとBluetoothオーディオ、バックカメラの取付と、お持ち込みレーダー探知機・デジタルインナーミラーを取付しました。
↑
ノーマル状態です。2005年・2006年式はこのインテリアになります。
見た目は似ているのですが、2007年式からダッシュボードの形状やグローボックスの形が変わります。
こちらの純正モニターに社外地デジチューナーとバックカメラの映像を映るようにします。
↑
まずは、ダッシュボードをバラバラにいたしまして、音声入力加工を行います。
2005年式・2006年式では、リアエンタメ付き車以外は外部入力AUXがありません。しかし、専用テスターがある専門店などでAUX設定をすることで、音声入力が可能となります。
逆にいうと、このAUX設定をした状態でないと、地デジやBluetoothオーディオなどの音声を入力する機器は出来ません。FMアンテナを使用して、音声を入力することも可能ではありますが、ラジオはノイズが入りやすいですし、音声レベルも低かったりしますので、AUXを使用したほうが断然良いです。
↑
ダッシュボードを外しての作業は音声入力の加工となりましたが、次は映像入力の方です。
純正ナビ本体が、リア左サイドにありますので、そこにレンジローバー専用ビデオインターフェイスを取付して、映像を割り込ませます。
地デジチューナー・ビデオンインターフェイス・AVセレクター・Bluetoothオーディオアダプターとこの位置に集約して取付しました。
リレーなども使い電流不足などおこらないように一手間かけてます。
↑
そして完成です。
地デジチューナーはアルパイン製を使用。海外製の安い地デジチューナーもあったりしますが、フランカーでは安心の国産メーカーをおススメしています。
純正モニターの現在地ボタンを押すと、地デジに切り替わります。また、別スイッチを押すと、Bluetoothオーディオが使用できるようにいたしました。
地デジのチャンネル変更はリモコンでの操作となります。
↑
そして、ギアをバックに入れるとバックカメラの映像と切り替わります。
純正ナビの画面でも、地デジの画面でもリバースギアにすれば自動で切り替わります。
↑
そして、こちらはお客様お持ち込み商品のユピテルのセパレートタイプのレーダー探知機です。
2ピースタイプなので、ミラー横に設置可能で、見栄え良く取付可能です。輸入車にお乗りの方はセパレートタイプのレーダーを取付する方が多いかもしれませんね。
↑
そして、こちらもお客様お持ち込みのデジタルインナーミラーです。
最近、問い合わせや施工依頼が多い商品ですね。
便利なアイテムですよね。
ただ、取付の可否もありますので、購入する前に取付可能かよく確認してからの方が良いですね。
リアカメラの取付が可能なのか、ミラーの形状は問題ないのか、ミラーと天井とのスペースは十分にあるかなど、確認しておかないと、取付が出来なかったり、強引な取付方法にあってしまったりしますので、注意しましょう。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!