ここ数日の暑さは厳しいですね.....。
個人的には梅雨明け直後より、辛い暑さです(^_^;)
水筒にいれた大量の氷が、昼過ぎには溶けてますw
さて、今回は、今回も? レンジローバーです。
クラシックレンジローバー前期モデルです。
↑
ユピテルの前後ドラレコ・Z-300を取付しました。
リアカメラが2カメラになっている斬新なタイプの前後ドラレコで、広範囲を映すことができるモデルです。オプションのマルチバッテリーOP-MB4000も一緒に取付しました。
↑
そして、キーレスの取付も行いました。
クラシックレンジローバーは運転席アンダーカバーの裏に、集中ドアロックユニットがあるので、そこに結線します。
↑
仮接続して、正常にロック・アンロックすることを確認したら配線をまとめて完了です。
クラシックレンジローバーはロック・アンロックのアクチュエーターが固着して動きが重くなっていることがあります。その場合は、ちゃんと部品を交換してからキーレスを取付しないと、正常に動かないこともありますので、注意が必要です。
↑
最後は、スピーカーの交換です。
クラシックレンジローバーは年数も年数ですから、純正スピーカーだとさすがにもうバリバリの状態ですよね(;^_^A
というわけで、新しい社外スピーカーにフロントとリアともに交換いたしました。
クラシックレンジローバーはスピーカーが内張側に固定するタイプなので、網付きのスピーカーを取付するのは良いと思います。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
梅雨に逆戻りになりましたね。
ゲリラ豪雨を二度ほど喰らいましたw
さて、今回は三件の事例紹介です。
まずは、メルセデスベンツCクラスワゴン(W205)に前後ドライブレコーダーの取付です。
↑
SDフォーマットフリーで人気のユピテルの前後ドラレコSN-TW84dを取付しました。
↑
リアカメラは、中央に設置しました。
リアワイパーの範囲にはちゃんと入る位置に取付しています。
↑
一番の難所は、リアドラレコの配線の取り回しです。こちらのゴムチューブの中を通します。
↑
電源は、シガーソケットの裏から取り出します。
Cクラスの場合は、このコンソールのパネルをごっそり外すと、ソケット裏にアクセスできます。
多い目のパネルですが、手前のパネルを外して、トルクスネジを2本外せば簡単に外すことができます。
↑
パネルを外し、シガーソケット裏から電源を取り出します。
↑
あとは、フロントドラレコを取付して、配線の処理を終えて完成です。
作業時間は60分~90分程度です。
お次はクラシックレンジローバーです。
↑
すでに1DINインダッシュナビが付いていたので、そのナビにバックカメラを取付して接続しました。
最近の車種はコーナーセンサーなどが当たり前の装備になってきましたが、古い車種には安全装備としてバックカメラが必要ですね。
最後は、最近話題の日産サクラです。
早速、ナビの取付の依頼がありました。
↑
サクラのオーディオレス車です。パネルはこんな感じなんですね。ルークスに似てる感じなのかな?
↑
パネル上側を外してから、手前のパネルを外すと簡単に外すことができます。
ふむふむ、そんなに特殊なことはなさそう。
↑
ナビはカロッツェリアの楽ナビを取付。
カロッツェリアは充電スポットを表示できるので、電気自動車にはおススメのナビです。
フランカーでは日産サクラには8インチナビまで取付可能です。
↑
アラウンドカメラは、フランカーオリジナルアダプターでリバースの時はもちろん、コーナーセンサーが反応した時にも自動でカメラの映像に切り替わります。
↑
ステアリングリモコンの問題なく連動可能でした。
↑
ETCは純正のビルトインの位置に設置しました。
ビルトインブラケットを使っても、少し加工が必要でした(;^_^A
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
暑さと湿度の高さで、毎日2.5リットルの水筒が空っぽになる毎日です(^_^;)
熱中症には気を付けましょう!
さて、今回は三件の事例を紹介します。
↑
まずは、メルセデスベンツE500(W124)にユピテルのレーダー探知機Z2000を取付しました。また、修理に預けてからナビが動かなくなってしまったとのことで、そちらの点検も行いました。
社外ナビヒューズが切れていたので、交換して動くようになりました。バッテリー交換したときにでも切れてしまったのかもしれませんね。
次は、BMW320GTです。
↑
お客様もお持ち込みのコムテックの前後ドラレコを取付しました。
↑
真ん中に大きなハイマウントが付いていたので、端に寄せてリアドラレコを取付しました。
↑
リアドラレコの配線は、このカバーの中を通す必要があります。ここが一番大変です。
セダンだったら簡単なんですけど、ハッチバックがここが一番の難所になります。
↑
リアドラレコの配線が終われば、あとは電源を取り出して、フロントドラレコを取付して完成です。
最後は日産R35・GTRです。
最近、R35の依頼が多い気がしますね。
↑
まずはTVキットの取付です。完成後の写真になりますが、結構バラバラにしないと取付出来ません。
↑
ユピテルの360℃前後ドラレコZQ31Rを取付しました。
↑
そして、レーダーはW124と同じ、セパレートタイプのZ2000を取付しました。
上部に取付可能な機種なので、ダッシュボードの上に色々置きたくない人にはおススメです。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
auの通信障害大変なことになってますね。
私はソフトバンクなどで問題ないのですが、数年前にソフトバンクでも通信障害があり、仕事にならなかったのを覚えています。その時は数時間で復旧しましたが、今回はかなり長時間。しかもまだまともに電話できない状態ですよね。
取引先やお客様と連絡取れないことも多く、困った状態です。KDDIも全力で復旧に取り組んでくれていると思いますが、早く復旧することを望みます。
さて、今回は3rdレンジローバーの実績を2件紹介します。
まずは、2004年式のレンジローバーです。
もう20年近く経つ車ですが、まだまだ人気で作業依頼も多いレンジローバーです。
PanasonicのCN-F1X10BHDを取付しました。
↑
10インチの大画面のフローティングタイプのナビです。
Blu-rayも再生可能の機種で、エンタメ機能も高いナビです。
↑
純正モニターはグローボックスに移設しました。
通常は、トランクへ移設しますが、今回グローボックスがご希望でしたので、こちらに移設しました。ただ、グローボックスが使えなくなってしますので、トランク・ラゲッジサイドに移設した方が、スッキリすると思います。
↑
一緒にバックカメラも取付しました。
大きな車ですから、ナビを取付するなら一緒にバックカメラを取付することをおススメします。
↑
フローティングナビは2DINサイズの車種でも、画面を前に出すことによって、大きなサイズのモニターを取付することが出来ます。3rdレンジローバーは10インチまでのフローティングナビなら取付可能です。
さて、次は2005年式のレンジローバーです。
Bluetoothオーディオアダプターを取付しました。
↑
まずはこのAUXの選択ができるようになっていることが大前提。
純正モニターを取り外して、AUX入力を行います。
↑
取付したのはこちらのBluetoothオーディオアダプターです。
外部入力がある車、ナビならBluetoothオーディオを追加できます。
↑
これでスマホにはいっている音楽などを車で聴くことが出来ます。
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!