WBC凄かったですね!
決勝戦の日はちょうど休みで、ばっちり観ることが出来ました。
漫画でも描けないような素晴らしい戦いでした。おめでとうございます!
興奮して、夜の再放送も全部見てしまいました(笑)
三年後がまた楽しみですね~
さて、今回はクラシックレンジローバーです。
アルパインから待望の1DINタイプのフローティングナビが発売されたので、発売されるのを待っていただいていたようで、早速取付依頼がありました。
1DINタイプのフローティングディスプレイオーディオというのは、前からあったのですが、フローティングナビというのは今までなかったんですよね。
↑
取付するのは、クラシックレンジローバー後期モデルです。
ごらんのように、1DINスペースしかありません。
2DINナビが取付可能なら、最新のナビがなんでも取付可能ですが、輸入車などで1DINスペースしかない車種だと、そういうわけにはいかないんです。
1DINインダッシュナビというのも発売されていたこともあったのですが、いまはどこのメーカーも廃盤で、中古で対応するしかなかったのです。
フローティングタイプではありますが、1DINナビが新発売ということで、待ってましたって人も多いかもしれませんね。
こちらのクラシックレンジはすでに音が出ない状態でしたので、早くナビを取付したかったのではないかと思います。
音がでなくなっていた原因は、配線が噛みこんでいたので、おそらくショートしてたのではないかと思います。
↑
どちらにして、純正アンプが別についている車種なのでスピーカー配線は引き直しが必要となります。
↑
ナビはXF11NX2Sという品番です。
フローティングモニターを取付する前はこんな感じで1DINサイズになります。
↑
そこに11インチのフローティングモニターをはめ込むことで1DINサイズの車種でも取付可能になります。
クラシックレンジローバーは、インパネパネルが経年劣化で割れていたりすることがあるのですが、こちらのクラシックレンジは程度が良くパネルもしっかりしていました。
11インチモニターで重さもそこそこありますので、重さでパネルが割れるのではないかと心配でしたが、大丈夫でした。
こちらのXF11NX2Sは、CDやDVDの再生機能がないので、出し入れする為にモニターを傾けたりすることはないので、その点はパネルの耐久性にとっては良かったかもしれませんね。
↑
ナビはもちろん使えるのでが、カープレイも使用可能で、GoogleMAPも使えます。
また、地デジも見ることが出来ますし、HDMIコードを使えばミラーリングも出来ます。
↑
バックカメラも取付しました。
画面が大きいと、カメラでの後方確認も見やすいかも?w
↑
一緒にユピテルの前後ドラレコも取付いたしました。
時間がかかる作業でしたので、完了時にはすっかり外は真っ暗でした(^_^;)
当ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
今回は国産車のみの施工事例の紹介です。
輸入車の紹介が多いので、国産車の作業をやっていないと思われたりすることもあるので、時々国産の紹介もしていきます(笑)
今回はアルパインのビッグXを取付したので、ご紹介です。
↑
まずは、三菱のデリカです。
さすが、アルパインの車種専用品。11インチのビッグサイズのナビが違和感なく取付できます。
初めての施工内容でしたが、結構大変でした(;^_^A
手順はわかったので、次はもっと早くできると思います。
↑
ミラーに映るアラウンドカメラも大きな画面に表示されるようになります。
大きい車なので、こういうのは嬉しいですよね。
↑
次もアルパインのビッグX。スズキのジムニーに取付しました。
こちらも専用設計で、違和感ありませんね。
バックカメラやサイドカメラなども一緒に取付しました。
バックカメラもアルパイン専用品だったのですが、バンパー外しが必要でした(^_^;)
最後は、ビッグXではありませんが、日産T32エクストレイル前期のメーカーナビに9インチナビを取付しました。
その話を聞いたボスが、それではメーカーナビが壊れて、社外ナビに交換したい人は、アラウンドカメラが使えなくなるのを我慢しないといけないの?っと.....。
一週間後に同じT32エクストレイル前期のメーカーナビ付車が、納車されまして、なんとかしないさいと.....。
とうことで、調査が始まりました(笑)
↑
こちらがT32エクストレイル前期の純正メーカーナビです。
このナビが壊れてしまったので、社外ナビに交換したいという問い合わせが増えているんですよね。
↑
問題なのが、このアラウンドカメラを流用できるのかということ。
T32エクストレイルの後期モデルや、最近の日産車のアラウンドカメラは、オリジナルアダプターで問題なく社外ナビにも接続できるのですが、この前期モデルだけは、うまくいきません。
配線図を取り寄せ、キャンバス通信を解析できる人に来てもらい、アラウンドカメラの制御の仕方が単純ではないことがわかりました......。うーむ、簡単に取付出来るようにしたいので、まだ解析を続ける必要がありそうです。
取付の難易度がかなり上がってしまいますが、今の状態でもアラウンドカメラを流用することは不可能ではないので、まずはどんな感じになるのか試すために取付を行いました。
↑
ナビはカロッツェリアの最新の楽ナビ9インチナビ。
クオリティの高いパネルで一体感のある取付が可能です。
↑
そして、アラウンドカメラです。リバースギアに入れたときはもちろん、自動で切り替わりますが、フロントコーナーセンサーが反応したときにも自動でアラウンドカメラの映像に切り替わります。
一度、アラウンドカメラを使ってしますと、無いと不便に感じてしまう機能なんですよね。
↑
ステアリングリモコンも解析して、接続し連動可能です。
T32エクストレイル前期のメーカーナビから社外ナビに交換ですが、今回は難易度の高いやり方でアラウンドカメラを流用可能としましたが、これでは時間がかかりすぎてしまう内容になってしますので、引き続き調査を行い、改善が必要ですね。
とりあえず、アラウンドカメラを使用可能なまま、社外ナビに交換は可能となりましたので、ご報告まで。
当ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
WBCがもうすぐ開幕ですね~。
今回のメンバーはヤバイですね。アメリカとの対戦はとても楽しみです。
さて、今回はディフェンダーです。ってこの前もディフェンダーの施工を紹介した気がしますが、なんか最近ディフェンダーの施工依頼が多いんですよね。何やるにも大変な車なんですけどね(;^_^A
今回は、1DINのディスプレイオーディオの取付なので、8インチナビ取付の時みたいな大掛かりな加工などは不要なのが救いです(笑)
↑
1DINといっても、フローティングタイプのディスプレイオーディオなので、9インチモニターになります。
人気のカロッツェリアのディスプレイオーディオを取付いたしました。
↑
一緒にバックカメラも取付しました。
↑
ディスプレイオーディオはカープレイ対応の機種でしたら、スマホと接続すれば、Googleマップを使ってナビとして使用することも出来ます。
↑
9インチモニターなので、ボタン類が隠れてしまいますが、モニターを手前に倒せるので、必要に応じてボタンを押すことも可能です。
↑
車速信号はメーター裏から取り出すことが出来ます。
リバース信号は黙って、後方から引き直します。まぁ、バックカメラの取付もあったので、その方が前で探すより早いです。
↑
同時にフロントのみのドライブレコーダーも取付して完成です。
続いては、ディスカバリー4にデジタルインナーミラーを取付しました。
今回は、お客様のお持ち込みでの商品でした。
デジタルインナーミラーは純正ミラーに被せるタイプのものを取付することが多いのですが、なんでも純正ミラーと交換タイプとのこと。
ランドローバー系でも、そんなことが出来るんですね。ちゃんとブラケットがあるそうです。
↑
純正ミラーを外して、ミラーごとデジタルインナーミラーと交換しています、
正面からだと違いがわかりませんがw
↑
横からみると、わかりやすいですね。
根本から交換しているので違和感ゼロですね。
当ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!