コロナウィルスの感染拡大も減少傾向になってきましたね。
早く、普段通りの生活に戻りたいところです。
さて、今回はBMW i8です。
↑街中で走っているところは何度か見たことはありますが、i8は作業をするのは初めてです。
サイドカメラを取付けしたいとのことですが、ガルウィングなんですよね。
嫌な予感が....(;'∀')」
↑サイドカメラを取付けするためには、サイドミラーを外す必要がありますので、当然、ドアの内貼りも外さないといけません。
はい、ガルウィングなので、天井を眺めながら内貼りを外しますw
ども、上にある内貼りを外したり、作業したりするのって結構大変なんですね。
あまり、経験がありませんが、やりずらい....。
サイドミラーもどうやって外すんだろうと悩みながら、、、
配線もどうやって室内に引き込むんだろうって悩みながら.....。
うーん、依頼を引き受けなければ良かったかなと悩みながら......w
なんて、色々と苦労しながらなんとかなりました。
↑車検の為だけにサイドカメラを取付けするのなら、もっと埋め込みできるカメラを使ったりして、目立たないようにしますが、その場合が視野範囲が狭く実用性が低くなります。
今回は、実用性重視で視野範囲も広くしたいとのことでしたので、下に少し出っ張りますが、視野範囲の広く映せるようにサイドカメラを取付けしました。
i8は純正でアラウンドカメラが付いてはいるのですが、サイドカメラだけを表示することができないそうです。
↑サイドカメラの映像は3.5インチの小型モニターに映しました。
↑同時に前後ドラレコを取付けしました。
紹介が逆ですが、サイドカメラよりも、先にドラレコの取付は終わらせてありました。
時間の読めないサイドカメラなどの作業のよりも、ドラレコのように多少時間の読める作業は先に完了させておいた方が良いのです。
これは、気持ちの問題なんですけど、どう考えても時間がかかりそうな作業を先にやってしまうと、まだドラレコの取付も残ってる....って精神的にも辛くなってくるので、焦りがでてきますからね。
まぁ~、施工手順は人それぞれでしょうけど(笑)
さて、次の日もなぜかサイドカメラの取付依頼が。
お車はハマーH2!
またまた、なんか大変そう(;^_^A
↑i8ほどではありませんでしたが、H2もどうやってサイドミラー外すんだろって悩みながらの作業となりました。
アメ車ならではなのか、サイドミラーを外すためのボルトが、フロントガラスに被って取りずらい。
メンテナンス性はあまり考えてないのでしょうかねw
こちらも、車検の為のサイドカメラではなく、実用性重視とのことで、視野範囲が広くなるようにカメラを取付けしました。
↑フロントカメラも取付して、小型モニターを2個並べて表示。
大きい車ですからね、これで安心ですね。
↑ナビは三菱の古いナビが付いていましたので、パナソニックのフローティングタイプナビ、CN-F1X10LDを取付けしました。
写真がピンボケですみません(;'∀')
上のエアコンダクトにモニターが干渉しないか心配でしたが、問題なく取付出来ました。
元々、ついていたバックカメラもそのまま流用いたしました。
かなり難易度の高いサイドカメラ取付けが2車種続きまして、疲れましたw
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
trackbackURL:http://flancar.blog91.fc2.com/tb.php/1250-6d365a02