fc2ブログ

ベンツEクラスワゴンに前後ドラレコ取付、2NDレンジローバーにオーディオなど取付実績。

Posted by FLANCAR on 25.2021 未分類 0 comments 0 trackback
メルセデスベンツEクラスワゴンに、ユピテルの前後ドラレコを取付しました。


フロントのみのドラレコでしたら、取付難易度はそこまで高くありません。
電源はシガーソケットの裏から取り出します。


リアドラレコはワゴンの場合は、ちょっと大変です(;^_^A
こちらのブーツの中に配線を通す必要があります。
ユピテルは配線が細めなので通すことは可能ですが、たまに端子部分が大きくて、どうやって通すんじゃい?ってドラレコもありますw
ワゴンに前後ドラレコを検討するときは、車種問わず、専門店に相談してから機種などを決めた方が良いかもしれませんね。

リアドラレコは小さいカメラなのでそんなに目立ちません。

次からは全部セカンドレンジローバー前期モデルの実績紹介です。
なぜか、前期のセカンドレンジローバーの作業を続けて行うことになりました。

一台目はカロッツェリアのマルチメディアオーディオの取付です。
CDなどの再生機能はなく、USBやBluetoothオーディオなど、スマホに特化したオーディオです。このMVH7500SCは、スマホを固定する台まで出てくるモデルで、人気があります。
ナビもスマホでってかたはこれだけでも良いかもしれませんね。

次のセカンドレンジローバーはポータブルナビの取付です。
純正のパナソニックのナビが付いていたのですが、それを取り外してCN-G1400VDを純正っぽく埋め込みで取付しました。

モニターの上に小さな穴をあけているのは、明暗センサーに光が入るようにするためです。


バックカメラも接続できる機種なので、リバース連動でカメラの映像に切り替わります。

次のセカンドレンジローバー(こちらは後期モデル)はディスプレーオーディオの取付です。

カロッツェリア製の1DINディスプレイオーディオになります。
純正オーディオを取り外し、取付しました。
後期のセカンドレンジローバーはアンプからスピーカー配線を引き直す必要があります。


バックカメラも取付しました。


バックカメラの映像を分配して、同じくカロッツェリア製のドラレコに接続して、前後ドラレコとしても機能するようにいたしました。
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393

※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!

スポンサーサイト



▶ Comment

▶ Post comment


  • 管理者にだけ表示を許可する

▶ Trackback

trackbackURL:http://flancar.blog91.fc2.com/tb.php/1262-0f5dd6a8