ここ最近は、日産新型ノート(E13)の納車台数が増えて来たのか、新型ノートの作業依頼が増えてきました。
そこで、その中でも取付依頼が多い、E13のテレビキットの取付方法についてご紹介します。
今回は、メーカーオプションナビのテレビキットの取付になります。
ディーラーオプションナビの場合は、少し配線の仕方が違いますが、インパネの外し方は似ていますので、参考までに。
↑
日産ノート(E13)のメーカーオプションナビです。
ご覧のように、サイドブレーキを解除すると当然、走行中はTVの映像は出ません。
しかし、同乗者のために、走行中でも映るようにしたい方は多いですよね。
↑
まずは、モニター上についているカバーを取り外します。
少々固いツメでハマっていますが、ネジはなく上に引き上げる感じで外すことが出来ます。
↑
このような、固めのヘラのような工具があると便利ですよ。
工具専門店などにいくと、売っていると思います。
ホームセンターやカーショップなどでも似たような工具が売ってはいますが、固さや使いやすさ、傷の付きにくさから、この白い棒のようなヘラが一番おススメです。
↑
先ほどの白いヘラで、一部を浮かしてから、後は手で上に引き抜く感じでパネルを外します。
写真はパネルの裏側です。ツメの位置の参考にしてください。
↑
モニター裏のパネルを外して、上からモニター裏を覗くと、モニターを固定しているネジが左に二ヵ所。
↑
右に二ヵ所見えますので取り外します。
プラスドライバーで外すのですが、上からネジを緩めて外す形になりますので、磁石付きのドライバーなどを使い、外すときにネジを下に落とさないように気を付けましょう。
ネジを奈落の底に落とすと、取るのがめちゃ大変になります(;^ω^)
↑
ネジを計4個外すと後は、モニターを手間に引っ張れば取れます。
しかし、モニターの左側はネジだけで止まっているの、簡単に引っ張れるのですが、右側はネジだけでなくツメも止まっています。
写真の赤い矢印の裏に固いツメがついています。
新型ノート(E13)のテレビキット取付の最大の難関ポイントです(ちょっと大袈裟ですがw)
ツメは固いのしっかりと養生をして、ツメの位置を意識しながら、手間に引っ張ってモニターを外しましょう。
↑
無事外すことができたら、タオルケットなどで傷がつかないように、モニターを手間に取り出します。
モニターは大きいですが、裏側は意外とスッキリしています。
↑
モニター裏の左側に見える、大き目のカプラー二つがテレビキットを取付するカプラーです。
カプラーの真ん中のツメを下に押しながら引っ張れば簡単に取れます。
固くて取りにくい場合は、細いマイナスドライバーなどで、ツメを押して引っ張るのも手です。
↑
カプラーが外れたら、E13用のテレビキットのカプラーを間に挟みます。
後は、テレビキット本体とスイッチを取付するだけです。
↑
外した手順の逆で、モニターを元に戻して、動作確認をして完了です。
E13のメーカーオプションナビのテレビキットは、プロパイロット作動中は走行中の視聴に制限があります。
また、テレビキットをスイッチでONしている時は、プロパイロットに制限があるのと、ナビの現在地は動かなくなりますので、ご注意ください。
もちろん、取付も丸ごとお任せしたいというのも大歓迎です!
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
trackbackURL:http://flancar.blog91.fc2.com/tb.php/1269-ba207a97