東京オリンピック。無観客開催といくことで、しらけるな~って思っていましたが、いざ始まると見ちゃいますね。
スポーツって良いですよね。卓球・混合ダブルスは感動しました!おめでとうございます!
さて、そんなオリンピック期間で交通規制で移動に苦労していますw
今回は、アルファロメオのジュリアにナビの取付を行いました。
↑
純正ではアップルカープレイしか使えないとかで、ナビの取付の依頼がありました。
ジュリアのナビ取付には、パナソニックのフローティングタイプのナビF1シリーズを取付するトレッドワークスさんの
キットがあります。
このキットをつかってナビを取付すれば、高性能なナビを使うことが出来ますが、結構高額になってしまいます。
ということで、今回はポータブルナビの取付をすることになりました。
TEZZOさんから、ポータブルナビ用のキットがでていましたので、そちらをつかって取付を行いました。
↑
エアコンの吹き出し口・ハザードボタンなどを取り外し、ポータブルナビの配線を取り回します。
↑
モニターを固定するステーを微調整して固定します。
↑
取付したポータブルナビはパナソニックのゴリラ。
TEZZOさんのキットは、高級感のあるメッキ調の仕上がりになります。
↑
ハザードボタンの目の前にモニターが来る形になりますので、ハザードボタンはモニターの横にちょこっと移設して、使用可能にしています。
トレッドワークスさんのキットをつかって、ガッツリナビを取付するのも良いですが、シンプルにポータブルナビを取付するのも良いかもしれませんね。
さて、お次は、最近取付依頼が増えている360℃+前後ドラレコの取付です。
ユピテルのZQ30Rというドラレコになりますが、フロントドラレコは360℃タイプで、さらにリアドラレコもセットになっていますので、録画範囲がとても広いタイプのドラレコになり、人気の商品です。
取付依頼も多く、ここ二日で3台取付しましたので、まとめご紹介。
↑
こちらはポルシェ 718ボクスターです。
オープンカーだけに、リアドラレコの設置位置が難しいですね。リアドラレコの映る範囲は限定されてしまいますが、フロントの360℃ドラレコがありますので、広い範囲での録画が可能です。
↑
こちらはワーゲンのゴルフⅦです。
リアドラレコの配線の取り回しが少し大変ではありますが、問題なく取付可能です。
町田市まで出張の取付でした。
↑
こちらはディスカバー4です。
同じくZQ30Rを取付し、オプションのマルチバッテリーMB4000も取付し、駐車中も広範囲で録画が可能です。
横浜市港北区まで出張での取付でした。
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
trackbackURL:http://flancar.blog91.fc2.com/tb.php/1271-e4970e0d