梅雨に逆戻りになりましたね。
ゲリラ豪雨を二度ほど喰らいましたw
さて、今回は三件の事例紹介です。
まずは、メルセデスベンツCクラスワゴン(W205)に前後ドライブレコーダーの取付です。
↑
SDフォーマットフリーで人気のユピテルの前後ドラレコSN-TW84dを取付しました。
↑
リアカメラは、中央に設置しました。
リアワイパーの範囲にはちゃんと入る位置に取付しています。
↑
一番の難所は、リアドラレコの配線の取り回しです。こちらのゴムチューブの中を通します。
↑
電源は、シガーソケットの裏から取り出します。
Cクラスの場合は、このコンソールのパネルをごっそり外すと、ソケット裏にアクセスできます。
多い目のパネルですが、手前のパネルを外して、トルクスネジを2本外せば簡単に外すことができます。
↑
パネルを外し、シガーソケット裏から電源を取り出します。
↑
あとは、フロントドラレコを取付して、配線の処理を終えて完成です。
作業時間は60分~90分程度です。
お次はクラシックレンジローバーです。
↑
すでに1DINインダッシュナビが付いていたので、そのナビにバックカメラを取付して接続しました。
最近の車種はコーナーセンサーなどが当たり前の装備になってきましたが、古い車種には安全装備としてバックカメラが必要ですね。
最後は、最近話題の日産サクラです。
早速、ナビの取付の依頼がありました。
↑
サクラのオーディオレス車です。パネルはこんな感じなんですね。ルークスに似てる感じなのかな?
↑
パネル上側を外してから、手前のパネルを外すと簡単に外すことができます。
ふむふむ、そんなに特殊なことはなさそう。
↑
ナビはカロッツェリアの楽ナビを取付。
カロッツェリアは充電スポットを表示できるので、電気自動車にはおススメのナビです。
フランカーでは日産サクラには8インチナビまで取付可能です。
↑
アラウンドカメラは、フランカーオリジナルアダプターでリバースの時はもちろん、コーナーセンサーが反応した時にも自動でカメラの映像に切り替わります。
↑
ステアリングリモコンの問題なく連動可能でした。
↑
ETCは純正のビルトインの位置に設置しました。
ビルトインブラケットを使っても、少し加工が必要でした(;^_^A
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
スポンサーサイト
trackbackURL:http://flancar.blog91.fc2.com/tb.php/1320-d2a0bd48