今年も残り2か月ですね。
この前まで猛暑だったのに、今は朝夕は寒く感じるくらいですね。
さて、今回はGTRとディフェンダーの施工をしたのでご紹介です。
まずはR35GTRです。バリバリの新車です。
↑
TVキットを取付いたしました。
施工中は集中する為、写真を撮っていませんが、R35GTRのTVキットは結構バラバラに外さないと取付出来ません。高級スポーツカーだけあって、一つ一つのパーツが高そう(^_^;)
ので、かなり気を貼って取付しないとなりません。正座して施工しているようなイメージです(笑)
↑
TVキット一緒にレーダー探知機も取付しました。
ユピテルのZ1100という機種ですが、一体型モデルなので、吊り下げ固定が出来るので、GTRのようにダッシュボードに取付するのが難しい車種におススメです。
次は、何度も紹介しているかもしれませんが、ディフェンダー110です。
ディスプレイオーディオの取付は、毎月一台は施工しているような気がします。
↑
ノーマル状態でアルパインのオーディオが付いています。アルパイン製ではありますが、純正品なので、ハーネスなどはそのまま使用することは出来ず配線加工などが必要となります。
↑
取付したのはいつもの、カロッツェリアの9インチディスプレイオーディオです。
スマホと接続してカープレイを使用して、GoogleMAPなどでカーナビとして使うことが出来ます。
もちろん、スマホにはいった音楽も再生可能ですし、ラジオも聴けます。
ただし、CDやDVDは再生機能がないので注意が必要です。
↑
いつもながらバックカメラも同時取付です。
↑
フローティングモニターなので、ハザードボタンなどが隠れてしまうのですが、手前に倒すことが可能ですので、必要に応じて押すことは可能です。
↑
今回は、GTRと同じくレーダー探知機も取付しました。
ディフェンダーはそんなにスピード出して走る車ではないんですけどね(笑)
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
ようやく、外での作業がしやすい季節になってきました。
あっという間に寒くなって、また厳しくなってくると思いますが(笑)
今回は、ディスカバリースポーツ2016年式に地デジチューナー取付をしたのでご紹介です。
いつもの、ランドローバー系の純正TVが故障してしまったパターンです。
↑
症状はいくつかあるのですが、今回はTVを選択できなくなってしまっています。
押しても無反応。
ってことで、社外の地デジチューナーの取付依頼をいただきました。
純正TVチューナーは新品と交換すれば治るそうですが、また数年すると壊れたりすることも多いそうです.....。ので、社外にした方が寿命は長くなると思います。
社外が絶対壊れないってことはありませんが、このランドローバー系の純正地デジチューナーよりかは壊れないと思いますw
純正部品はいちいち高いですしね。
↑
入力方法は純正とは変わりますが、社外地デジでも綺麗に映ります。
感度を良くするため、純正地デジアンテナを加工して、社外チューナーに接続しています。
シートを外したりしないといけないので、手間はかかるのですが、フロントガラスにフィルムで取付するよりもはるかに感度が良くなります。
↑
リアエンタメもついていたので、社外地デジチューナーも映するようにしました。
今回は川崎市まで出張での作業となりました。
さて、ついでにもう一つディスカバリー3に前後ドラレコの取付です。
↑
バックカメラも取付したりもしたのですが、写真を間違って消してしまいました(;´∀`)
リアドラレコのカメラはこんな感じです。
ディスカバリー3は配線を通するもそんな大変ではありません。
↑
電源はラゲッジ後方にシガーソケットがあるので、そこからリアカメラと一緒に引き回してくるのが早いです。
フロントドラレコも取付して、配線をまとめて完了です。
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
朝、夜は寒く感じるくらいになってきましたね。
あっという間に冬になりそうです。
さて、今回はディフェンダー110にディスプレイオーディオを取付したのでご紹介です。
まぁ、似たような作業は結構やっているので何度か紹介しているかもしれません(;´∀`)
↑
ディフェンダー110のノーマル状態です。
年式にもよりますが、だいたい純正でアルパインのオーディオが付いています。
ディフェンダーは専用キットで8インチナビを取付することも可能なのですが、結構な大作業になるので、最近は1DINフローティングタイプの依頼が多いですね。
↑
取付したのはカロッツェリアのDMH-SF700です。
1DINフローティングは、ディスプレーオーディオではなく、ナビとなりますが、アルパインのXF11NX2Sなどもあります。
↑
スマホと接続して、GoogleMAPでナビとして使用可能です。
↑
そして、今回はTVも見たいとのことで、地デジチューナーも取付しました。
↑
バックカメラも同時に取付しました。
ディフェンダーにはカメラは必須ですね。
↑
保安基準上必要な、サイドカメラがついていますので、カメラスイッチャーを使って、ディスプレイオーディオに表示できるようにしました。
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
あっという間にちょっと肌寒い季節になってきましたね。
さて、今回はレンジローバーイヴォークのナビ取付のご紹介です。
2012年式のイヴォークなので初期モデルです。
イヴォークが発売された頃は毎日のように作業していた車種ですね。
2017年式以降からはナビシステムが変わって、ナビ交換が出来なくなってしまいました。
ので、最近では、イヴォークの作業は地デジ、TVKIT、ドラレコなどが多いです。ナビの取付はちょっと久しぶりです。
今回のお客様は埼玉県からご来店いただきました。
ブログなど色々と見てくれていたみたいで、近くにイヴォークのブラックジャックを見つけた!って電話をしてきたそうです(笑) 嬉しいですが、大袈裟です(^_^;)
↑
さて、そんなイヴォークですが、ナビ取付を行う為にバラバラにします。
ランドローバー系って、基本なんでもバラバラにしないと作業が出来ない気がします(;'∀')
↑
あと、今回はスピーカーも一緒に交換してほしいとのご依頼で、スピーカーも交換しました。
取付後の写真をがっつり取り忘れました(;´∀`)
純正アンプを通さずに、交換したスピーカーをナビに接続してほしいとのことで、スピーカー配線の引き直しも行いました。
バッフルは汎用品を少し加工して取付可能で、コストも抑えることが出来ました。イヴォークは音割れしていることもあるので、ナビと一緒にスピーカーも交換するのも良いかもしれませんね。
↑
さて、そして専用キットを使用してケンウッドの2DINナビを取付です。
収まりもよく、違和感なく取付が可能です。
↑
純正モニターはグローボックス内に移設します。
通常は、モニターは、上に収納していて、必要な時だけ、下に下げて使う感じなので、グローボックスの収納はそのまま使うことが可能です。イヴォークは収納スペース少ないですからね。
↑
そして、純正のバックカメラは、社外ナビに映すことができます。
舵角ラインも純正同様につかえますので、安心です。
↑
そして、一緒にナビ連動型のデジタルインナーミラーも取付しました。
ケンウッドのデジタルインナーミラーは配線が太くて、インストーラー泣かせでした(;´∀`)
遠方よりご依頼、ご来店ありがとうございました!
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!
10月にはいり、ようやく気温が下がり作業しやすい気候になってきました。
今年もあと三か月ですね。
さて、今回は3rdレンジローバー2006年式にナビを取付したのでご紹介です。
↑
一昔前のシステムなので、今の時代には使い難いの一言ですね。
なので、最新のナビと交換となりました。
↑
まずは、純正モニターを移設いたします。これを行わなければ、純正アンプを活かして社外ナビを取付することが出来ません。純正アンプが壊れてしまっている場合は、移設をしない場合もありますが、基本はこの移設が必須になります。
2005年以降は、光ケーブルでの通信があるので、ただ、配線を延長すればいいだけというわけでありません。
↑
純正モニターの移設が終われば、後はナビを取付するだけです。
ナビはアルパインの11インチフローティングナビXF11NX2Sです。
CD・DVD再生機能のないメカレスモデルですが、USBやHDMI、Bluetoothなどの機能はありますので、エンタメ機能はそれで十分という方向けのナビですね。最近、売れているナビの一つです。
↑
2006年式は純正バックカメラが付いていますので、それを流用することも可能ではありますが、純正カメラは年式からしてそろそろ壊れる頃だと思いますので、ナビ取付と一緒に社外カメラを取付しました。
画質も良くなり、バンパーも映るようになるので、一緒にカメラも取付するのがおススメです。
ブログへの、電話でのお問い合わせは下記へ!(記事を書いている本人につながります)
フリーダイヤル 0120-552-393
※同業者からの取付方法などを教えてとかはご遠慮ください。
リアルタイムの作業事例は、Facebookページで更新しています。
フランカーのFacebookページの「いいね!」ボタンを押すと、自動的に更新情報が見れます。参加してみてください!
フランカー株式会社(フランカースタイル) 東京オフィス (取付ピットはありません)
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-29パークハビオ新宿イーストサイドタワー
Tel : 0120-552-393
本社 ピットファクトリー 〒264-0025千葉県千葉市若葉区都賀2-15-16
Tel:043-233-3777 Fax:043-488-6379
西東京・横浜にも営業所がございます!
八王子・稲城・町田・国立・新宿・渋谷・品川・ 横浜などへの出張取付も行っています!